山手の音響、パイプオルガンが響く。
フェリスホールの特徴
フェリス女学院大学山手キャンパス内にある音響の良いホールです。
のだめカンタービレのロケ地としても知られる雰囲気抜群の場所です。
美しいステンドグラスが印象的なシンプルデザインのホールです。
雰囲気もよく、パイプオルガンもあり、とても音響の良いホールです。残響時間は、2秒程度でしょうか。残りすぎず、適度に響く感じでした。調べましたがわかりませんでした。自在な配置を重視するためか、ステージが低く、一階メインホールの椅子が平面配置のため、3列目より後ろは、前の席の方の隙間からステージを見るようになります。全部で10列程だったでしょうか、椅子の配置のため、実際の容量より、少ない収容能力となるように思われました。2階席は逆に眺めは良さそうですが、90度横向きの配置のため、ぎっしり座ると、また、ステージが見にくいように思われました。ホール斜向かいに、コインパーキングが、あり若干数停められそうでした。この日、雨でしたが、パーキングは、空いており、最寄り駅石川町からのタクシーは適度に使用できました。(開場30分前)。
フェリス音楽教室さんの実技科発表会でお世話になりました。
フェリス女学院大学山手キャンパス内にあるホールです。普段は、学外者は入構はできませんが、コンサートなどの日は、ここで音楽鑑賞ができます。定員は、100名程度ですが、2階席があり、ステージの背面には、パイプオルガンがあります。1階席は、普通の椅子で、2階席は、木製の長椅子です。トイレは地下1階にあります。内部の撮影は禁止(関係者を除く)なので、外部の写真を掲載します。アクセスは、JR東日本根岸線「石川町駅」、みなとみらい線の終点「元町・中華街駅」です。どちらも坂を登ることになります。桜木町駅〜保土ケ谷駅の神奈中バスが一番近いです。
のだめカンタービレ 最終楽章前編のロケ地の一つ。コンセルヴァトワールの進級試験会場として、のだめが モーツァルトのソナタ第11番 イ長調 K.331 第3楽章トルコ行進曲を 弾くシーンに使われました。
山手のいい雰囲気のホールです。
横浜山手の丘のうえにありパイプオルガンもあるホールステンドグラスも美しく音響がよい。
パイプオルガンが良い!演奏会などありましたら、二階のオルガン寄りに座ると演奏している姿が見られます。1階だと音響は良いと思います。後方から流れてくる音を聴くことになりますが。なにより舞台での演奏演目には1階がベスト。全体像を把握したいなら2階に。
シンプルなデザインのホールだが音響、雰囲気共に良い。パイプオルガンも素晴らしい。
名前 |
フェリスホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-681-5189 |
住所 |
|
HP |
http://www.ferris.ac.jp/information/campus-center/yamate.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

残響の多いホールでしたっ。