子供無料!
ヒノトントンZOO (羽村市動物公園)の特徴
羽村市にある動物園は、身体障害者も安心して楽しめる配慮がされています。
駐車場が無料で、小さな子供と一緒でも気軽に訪問できるのが魅力です。
童話をテーマにした展示エリアで、楽しくシュールな体験ができる動物園です。
身体障害者となってしまい初めての来園。実際には2度目です。車椅子はサービスセンターでお借り出来ます。コンパクトは園なので回りやすいですが車椅子でとなると段差は多く車椅子がひっくり返りそうになるし階段もあり堪能出来るか?と言うと疑問が残ります。怖かったです。これなら東武や西武、多摩動物公園の方が安全だし楽しいかなと思いました。ただ、生まれたばかりのレッサーパンダの赤ちゃん「たけのこ」くんを見れたのは可愛くて癒されました。
いろんな動物がいるのに園内がそこまで広くないため、未就学児の足でも回れます。動物好きなので年パスを購入して今年に入って7回は行きました笑日や時間帯によって動物への餌やり体験や飼育員による説明などもあり、毎回楽しいです!飲食スペースやゲームコーナーもあったりします。特にキリンがオススメです!
入場料安いのに(子供は無料!)見ごたえがしっかりあって、餌やりが沢山あって子供は大喜びでした。動物達に名前がちゃんとついていて飼育に愛がある感じがしました。動物達に名前で呼ぶとこっちに反応してくれている様に見えて可愛かったです!
羽村市にある小さめの動物園です。ネーミングライツにより令和4年4月1日から愛称がヒノトントンZOOになっています。園内を一周するのに1時間〜1時間半程です。エントランスを入るとすぐレッサーパンダがいますが夏場の暑い時間帯は外に出ていないことが多いのでもし見かけたら先に写真を撮っておきましょう。自分のオススメはフンボルトペンギンです。プールに近づいたらオスの「かじき」がプールに飛び込んできて手の動きに合わせて動いてくれました。こうやって推しが出来ていくんですね。
日曜日の午後に子供と訪れました。金額の割に動物がたくさんいて、とても大満足です。規模はそこまで大きくないので、1時間程度で回れてしまいます。たまたまですが、キリンにエサやりをしているところを見ることができました。キリンをとても近くで見ることができて、良かったです。鳥インフルの影響で、ペンギンは遠くからしか見られませんでした。
すみません、ハッキリ言って期待していませんでした。一時間粘れば御の字だなぁ…と。ゾウもライオンも居ません。しかし動物との距離が近く、目の前でノビノビと動くレッサーパンダを見たのは初めて。間近で見ると意外な大きさに驚くと思います。ここ以上にレッサー君を見たいのなら、千葉の市川動物園しか思い浮かびません。シベリアオオヤマネコも、まるで巨大化した家猫で仕草も同じで可愛いです。トイレは各所に、ベンチもたくさんあり、キリンを目の前にお弁当を食べられるのはここ位では。ぽかぽか陽気なら一日居られるでしょう。首都圏の名のある動物園は全て行きましたが、何処にも勝るとも劣りません。梅林や垂れ桜と思われる木もあるので来春また訪れたいです。
日曜日の2時頃から入場しました!入ってすぐレッサーパンダが迎えてくれますu003eu003c何も調べないで行きましたが、運良くモルモットの餌やりができました。100円でレタスが2切れ、、、とても少ないなと感じました、、、。触れ合うというよりは餌あげて終わりでした!大きい動物はキリン、シマウマなどがいます。こちらの動物は餌やりはありませんでした!餌やりも、もう2時過ぎだと残っているところはなく、売り切れていてほぼ見るだけで終わってしまいました。広さはそんな大きくありません!ゆっくり回って1時間半くらいかかりました!
無料駐車場完備。入園料は大人400円。 3歳未満の子供連れでも十分に楽しめます。 持ち込みのお弁当を広げるスペースもあり。現在、コロナ感染対策防止中なので餌やり体験はやっていませんでした。
久しぶりにやってきました。子供も成長したため、2時間半が限界でした…飽きちゃいます…モルモットとのふれあいがあってよかった…普段のように膝に乗せてナデナデはできませんが、エサをあげて、触れ合えるのはありがたい。それにしても安い。子供100円、大人400円。財布に優しい動物公園です。
名前 |
ヒノトントンZOO (羽村市動物公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-579-4041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大人500円、17歳以下無料に変わっていました。券売機で購入します。週末に行きましたが、余裕で動物たちを見学することができます。キリンとモルモットに餌やり体験が出来て子供も喜んでました。