霞ヶ浦の景色で楽しむ、なめパックン!
道の駅 たまつくりの特徴
霞ヶ浦の側に位置し、美しい景色が楽しめる道の駅です。
ご当地グルメなめぱっくんが味わえる、ユニークなメニューが魅力的です。
霞ヶ浦ふれあいランドからも近く、観光の便利な休憩地点として利用されています。
霞ヶ浦で獲れる「ナマズ」をベースとしたハンバーガー「なめぱっくん」650円 (2024.9現在) と、梨のソフトクリーム 430円 をいただきました。フードコートは 10-:00AM~です。お野菜も、安くてお買い得なものがいくつかありました。道の駅としては小さ目ですが、お得感はあります。ただ、周辺の施設に活気が無い気がします。隣接された水の博物館?…は入り口が封鎖されたままだし、虹の塔も定刻まで門も締まったままだし…。集客の意欲が感じられません。せっかく、駐車スペースもあるし、ここならではの食べ物や土産物もあるので、もったいない。
2024年8月に訪問しました。霞ヶ浦は本当に大きい! さすが日本で2番目に大きい湖! こちらへの移動手段は車かバスとなります。バスは常磐線土浦駅から1日5便出ています。今回の目的はナマズバーガー「なめパックン」をいただくこと。施設内の軽食コーナーの券売機でチケットを購入してカウンターで店員さんに渡します。今日は天気が良いので外で食べたい! テイクアウトにしました。待つこと約10分、来ましたよ~! これが「なめパックン」! 白身魚にチリソースがかかり、千切りキャベツと水菜もいい仕事しています。美味しい! ごちそうさまでした! それにしても特定外来生物のアメリカナマズの有効利用、素晴らしいですね。駆除するなら食べちゃえばいいんです。霞ヶ浦の場合は養殖をしているので品質と供給には問題無いのですが… 全国の大学の研究職の方々、自治体の方々、特定外来生物を駆除ではなく有効利用の方向に持っていきませんか? フグに蒟蒻芋、日本人の食にかける執念は並々ならぬものです。私は消費の方で貢献させて頂きますよ!
霞ヶ浦の側にある道の駅で、とても景色が良く、風が気持ち良く感じられました。農産物も新鮮な野菜がお安く取り揃えられており、地元のシジミや鯉料理、惣菜等もありました。テラス側に電動キックボードが用意ありましたので、レンタルできるのかも知れません❗メロンソフトクリームは、香料が結構入っているようで、ミックスにした方がメロン味がマイルドになり美味しく感じられると思います😀 霞ヶ浦の景色を楽しみながら、心地良い風を感じ食べてみてください🎵
なまずを使ったご当地グルメが珍しい道の駅アメリカなまずを養殖している行方市では、カマ肉を利用した行方バーガーを販売してます。価格は580円と、ちょっとお高めだが、食べてみると食べやすく美味しいので、是非ともオススメしたい一品ただし、混雑していると出来上がりまでに20分近くもかかる為、時間にはゆとりが必要。物産コーナーでは、野菜や鯉の刺身など珍しい物が販売されているので、寄る価値はあり。
霞ヶ浦の畔に建つ道の駅休憩スペースのテラスからは湖に架かる大橋を臨む景色が見られます。こちらの特産品は何と言っても霞ヶ浦で養殖された川魚で、わかさぎやナマズ、鯉などを売っているだけでなく、フードコートでは「行方バーガー」として手軽にいただくことができます。他にも、行方特産のさつまいもをはじめとした野菜や隣町の鉾田産のメロン、涸沼の大しじみなど食品のラインナップが豊富です。アクセスは常磐道・北土浦ICから真っ直ぐ来ることが出来、土浦から鉾田や鹿島など海沿いを結ぶ交通の要衝に位置しているため休憩に利用しやすいと思います。
2022年8月13日(土)14時到着。台風8号が接近中と言う事もあり、思った程の混雑ではありませんでした。地元の特産品や農産物も、珍しい野菜もいろいろありました。イートインコーナーには、ご当地の食材を使ったハンバーガーが。お腹いっぱいだったので、次回リベンジしたいです。イートインコーナーの先には霞ヶ浦を眺めるデッキスペースも有ります。
(2022. 8. 19)霞ヶ浦を周遊するウォーキング、ジョギング、サイクリング、バイクツーリングのほとんどの方々が出発地点にしたり休憩地点にしている道の駅。土浦から鉾田方面に向かって霞ヶ浦大橋を渡った所にあります。道の駅としては小規模ですが、駐車場は広くトイレも清潔感があり、休憩には最適かと思います。店内に入ると、道の駅お馴染みの地元野菜売り場はもちろん、霞ヶ浦で獲れた鯉のうま煮が購入できます。自分は食べたことはありませんが、鯉のうま煮は内臓ごと食べることができその美味しさにファンも多いとか…また、店内のイートインスペースでは、珍しいところでナマズや鯉を使ったハンバーガーを食すことができます。一方、店外にはキッチンカーの出店あり、ハンバーガーやかき氷などが販売されている。夏の明るく楽しい雰囲気を醸し出していました。道の駅に隣接して、霞ヶ浦ふれあいランドあり。そこには虹の塔が聳え立っており展望が良さそう。なんと言っても広大な霞ヶ浦を見渡せるのがウリかと思います。
ナマズバーガー食べに行きました道の駅は9時から営業ですがフードコートは10時からでした知らずに行ったので1時間霞ヶ浦を回って時間を合わせました。観光地にしては良心的お値段かなナマズ、あまり分からなかった癖がなくて普通に食べられました。むしろ鯉か鴨を食べたら良かったかも。道の駅は他のところと同じく物産沢山ありました鯉の料理が沢山あったのはやはりここならではでしょうか。自転車でなければ買ってみたかったかな。
立地条件の良い場所にある道の駅です!産地直販売所の種類も豊富で鯉の甘煮ややまとしじみ、紅あずまなさつまいもを購入しました!霞ヶ浦からの筑波山もも眺められとても気持ちの良い場所でした!
名前 |
道の駅 たまつくり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-36-2781 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

霞ヶ浦周辺にドライブやお買い物、おでかけした時にお土産やトイレなど道の駅は大きくても小さくても使えますよね今回はツーリングの休憩に寄りましたが、平日ですが混んでいないので駐車スペースも十分にありますし休憩に座って食べられるベンチとテーブルがあるのも良かったですロードバイクの方々はラックもあるので止めやすいですよ。