富士山望む静かな祠で祈りを。
九頭龍大権現の特徴
鳥羽井沼自然公園内に位置し、富士山も望める絶景スポットです。
大小の祠に囲まれた空間で、神秘的な雰囲気を楽しめます。
水害を想定した由緒ある神社で、整備が行き届いています。
鳥羽井沼自然公園内にある権現様大小の祠に挟まれてさらに小さな祠がありました。どれが権現様なのかわからず全部に手を合わせました。(後日調べたところ、左側が一目連大明神で右側が九頭竜大権現とのこと。真ん中は…?)案内板らしきものは見当たりませんでしたが川と池の間にあることから、以前に水害があり地域の安寧を願って建てられたのでは?と勝手に想像してます。広〜い芝生広場には火気使用を禁止する看板はなく、汲み取り式ながら簡易トイレがありピクニックやバーナー使用でのデイキャンプもできそうな感じ。水道は無いので飲料水は持参しなきゃですけどね。隣のひょうたん状の池は立ち入り禁止と釣り禁止の看板がありました。釣りができるようになったら賑わうのかもしれません。
男宮、女宮とで成り立ってはいますが、かつてこの辺りの水害の凄さを想像して建立されたのかなと、綺麗にされていますので、祈る際はそれなりにしたいものです。
釣りがしたくなるね。
ぽつんと在ります。
名前 |
九頭龍大権現 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

富士山をのぞむ埼玉の龍神女神雄神とあるから夫婦なのかな?ここは龍神様の居心地が良さげな感じがしました。