天保水滸伝の笹川繁蔵の墓。
真言宗智山派 延命寺の特徴
天保水滸伝に登場する 笹川繁蔵のお墓がある寺院です。
勝負石として知られる 大きなサイコロ石像が印象的です。
笹川繁蔵や勢力富五郎の 墓所が点在する歴史的な場所です。
天保水滸伝で語り継がれる笹川の繁蔵、勢力富五郎、平手酒造のお墓があります。
家とお墓の間に、延命寺があったなかなか立派な石碑とお墓。
笹川繁蔵の勝負石として、大きいサイコロの石像があって面白いですが、これ以外には見どころなく、かなりこじんまりとしているお寺です。手入れはされていてよいですが、駐車場はないので、近くの諏訪神社の方に停めるのがよいです。
天保水滸伝の笹川繁蔵、平手造酒らの墓があります。繁蔵の墓には勝負石と銘打った大きなサイコロがあります。
名前 |
真言宗智山派 延命寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-86-1370 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天保水滸伝の笹川繁蔵、平手造酒、勢力富五郎の墓所があります。小さな寺院のため、入り口が小さいので分かりにくいです。晴天で暑かったのですが、勝負石(サイコロ)に願掛け。平手造酒の墓所の後ろに説明文で、北辰一刀流の千葉周作の道場にいたそうです。