煮川源泉の熱湯で美肌体験。
煮川乃湯(煮川源泉)の特徴
草津温泉にある、煮川源泉の共同浴場で熱々のお湯が堪能できる。
美容効果抜群の美肌の湯として、多くのリピーターに愛されている。
高温のお湯は酸性・含硫黄泉で、しっかりとした効能が実感できる温泉です。
2024.5.26 初めて訪れる常連さんに聞いたら町外者でもマナーを守れば入れるとのことで、観光客でも入浴できました。人気があるのか、入るまで10分程待ちました。こじんまりしている浴槽で大人4人でいっぱいの浴槽でした。湯温はかなり熱く温度計無いので分かりませんが、体感的に白旗の湯の透明湯と同じくらいでした。素人の私は肩まで浸かり30秒位が限界でした。年配の玄人の方は5分位浸かってましたが、話を聞くと『まだまだ温い』と言っておられました!草津にはもっと熱い湯があると教えていただきました!さすが年季が入ってます!熱がる私などまだまだ青二才でした。熱い上にピリピリと肌身にしみる刺激が強烈でした!うかつにも顔を拭ったら目が痛くてやばかったです。目に湯をつけるのは避けたほうが良いかと思われます!このような施設を無料で開放してくれる草津町と維持管理にかかわる方々に感謝いたします!
地蔵→白旗→千代の流れで廻り、最後に立ち寄りました。熱々で、長くは浸かれなかったけれど、湯切り感が物凄く良かったです。何れの共同浴場(無料)も、きれいに整頓されていて気持ち良く、有り難く使わせていただきました😌
泉質が素晴らしいうえ、高温なので美人の湯として段違いで推しなのだとろけるような泉質は、美肌効果間違いなく、本来なら誰にも教えたくないとすら思うのである草津温泉巡りをする中で一推しなうえ、共同浴場なので無料で入湯可能だから有難い♪地元民曰く「泉質に混ぜ物をしておらず、石鹸を使わなければ頭や身体を洗っていい」とのこと一方で、高温湯に入湯できない観光客は、勝手に水を入れ温度を下げる方が多数おられ、迷惑だしかも、地元民がいない時を見計らい、見るからに観光客のみな時だけこそこそ悪知恵を行使するので手に負えず不快であるそのような事情があるにせよ、煮川の湯は香りや純度も抜群なうえ、気分も洗われ安らぎとリフレッシュ効果があるのだリピーター決定なため、最終日の最後に入りたい温泉である。
・草津温泉にある共同浴場。基本的に観光客利用不可との事。利用時は宿泊している宿の方に確認必要。24h。温泉は煮川源泉。低張性酸性高温泉。ph2.1程の強酸性。源泉掛け流し。かなり高温。浴槽温度は草津一熱いとの事。退出時に電灯のスイッチを切る事を忘れずに。
良いお湯です。入れないレベルではありませんが熱湯風呂の部類です。熱湯NGの方は服を脱ぐだけ無駄になります。湯量が豊富なので遠慮なくかけ湯を十分にして湯船にはさっと浸かります。これで近くで生ビールがテイクアウトできれば最高なんですが。
煮川温泉は白旗の湯に並んで草津温泉ではかなり熱い方の湯です。温度計をみたら47度でした。入口の戸を開けて階段を下に降りていくと地下にお風呂があります。硫黄の香りが強く、草津らしい熱湯で癖になる温泉です。
45~47℃くらいの湯で熱くとても効きますね!硬派な温泉でしてお気に入りな共同浴場です。千代の湯と同じような狭さなので、快適な入浴は三人かな。昨今の温泉、銭湯、サウナなどブームのせいも有り、躾のなってない奴が家風呂感覚で入浴したり、遊園地プールの感覚で騒いだり…。狭い浴場へは群れで来ないで欲しい。ここに限らず公共浴場はジモティも利用するし、熱い湯が醍醐味なんだから「熱い熱い」と幼児みたく大声で騒ぐ人には不向き。宿や他の温い温泉を楽しんでくれ。
お湯が45℃で加水がされていなくて最高に良いお湯です。
今や貴重な町民も観光客も問わず24時間入れる共同浴場。それだけに深夜の大騒ぎはおやめいただきたい。源泉のすぐ隣なので、格別の熱さ!でもあがるとさっぱりしている。とにかくマナーを守って、『お湯をもらう』つもりで利用しましょう。
名前 |
煮川乃湯(煮川源泉) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

草津温泉に19箇所ある無料共同浴場のひとつ。とにかく熱い!何回かチャレンジしても、未だに肩まで入れたことがありません(笑)ここの源泉は、煮川源泉です。