迫力満点!
妙義大福神の特徴
高さ20mの日本一大きな大黒様が迫力満点です。
鳥居越しに見える大黒様は存在感が際立っています。
ここから見晴台まで行くと絶景が楽しめます。
自然の中に眩い大福さま。ご利益ありそうです。
駐車場からでも目立つし鳥居からもその大きさは迫力あります。目の前にくればそれはもう…きちんと参拝して御利益に授かりたいです。
『中之嶽神社』の鳥居越しに大きな大黒様が見えています。『日本一大きな大黒様』日本一の〇〇が大好きです。七福神に数えられ、『頭巾』を被り、『木槌』を振りかざし、大きな袋を担いでいます。元はインド発祥の『シバ神』の化身『カーマ・ハーラ』(大きな・黑の意)と同一とされていますが、仏教(密教)として日本に伝わり、後に神道の『大国主命・おおくにぬしのみこと』と集合して豊穣・繁盛の神とされるようになりました。でも『米俵』の上に立っているんです。『お米』を踏みつけるなんて………米俵に腰を下ろした『水戸黄門』様も、農家のおばあちゃんに箒で叩かれたんですよ。(TVドラマですけど)金ぴかの日本一大きな『大黒様』さてご利益や如何に。
一際目立つ大黒様 ここから中ノ嶽神社までの急登の階段が偉いしんどい。
日本一大きい大黒天様だそうです。金塗りされたお姿は、朝日を反射し輝きを増します。打出の小槌を持たす、剣を持ち、災いを断ち切ります。街道から目立ちますので、ちょっと寄ってお参りしてみてはいかがでしょうか?
日本一のだいこく様が拝めます。駐車場は無料の妙義山公園駐車場を利用できます。
大黒さま かなり大きい! 像の真下から見上げる感じ 打出の小槌の代わりに、剣を持つ厄を払うとか‥? 外からも見える位の大きさだ! あやかりたい。
大黒さま かなり大きい! 像の真下から見上げる感じ 打出の小槌の代わりに、剣を持つ 厄を払うとか‥? 外からも見える位の大きさだ! あやかりたい。
剣を持った巨大な大黒様、ドライブして山道の景色を楽しんでいたら目に飛び込んできました、すごい存在感です。
名前 |
妙義大福神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高さ20mの日本一大きなだいこくさまです。県立妙義公園第一駐車場🅿️利用しました。