池のある寛ぎ空間、任天堂スイッチの技術!
2017年3月3日に発売された任天堂スイッチの触角フィードバック機能はここの技術なのか?。株式会社ミライセンス茨城県つくば市梅園1-1-1産業技術総合研究所 つくば中央第一事業所内国立研究開発法人産業技術総合研究所イノベーション推進本部ベンチャー開発・技術移転センター茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第1「3D触力覚テクノロジー」特殊なパターンで振動させることで、・力を振動で表現する。引っ張られる感触、押される感触など。・圧力を振動で表現する。バネを押し込む、ゴムを引っ張る、これ以上押せないという感触など。・触感を振動で表現する。デコボコした感触、つるつるした感触など。これらの3つの感触を振動によって脳に錯覚させることができるという。さらに3つの感触を組み合わせることで全ての感触を再現できるという。2人の役割分担について。中村:香田はビジネスとしての製品化や展示会の演出など「どうすればユーザーに響くのか」を考えられる広い視野と経験があり、それを積み上げていく努力を惜しみません。私は、クリエイティブな未来を実現するにはどんな技術が必要なのかを嗅ぎ当て、技術を深掘りしていく力に長けています。香田:僕は、いうならば事業を広く横展開していくタイプですね。ダイナミックかつスピーディーに作業を進めていく一方、すぐ下に埋まっている金脈に気づかないこともある。そんなとき、中村が研究者としての嗅覚で「ちょっと待て、あと1cm掘ってみろ。必ずここにあるから」と声をかけてくれて、「そんなわけがない」と言いつつ掘ってみたらカチンと金脈に突き当たる。起業後はその繰り返しかもしれません。中村と僕と、どちらが欠けてもダメですね。香田 夏雄/Natsuo Koda株式会社ミライセンス コファウンダー・代表取締役。1993年株式会社ソニー木原研究所に入社後、3次元コンピュータグラフィクス技術やVR技術の研究開発に従事。2007年ソニーを退職後、3DCG、ロボティクス、医療映像などさまざまな技術系ベンチャーの起業に参画する。2014年4月ミライセンスを設立。中村 則雄/Norio Nakamura株式会社ミライセンス ファウンダー・取締役CTO。工学博士。1995年通商産業省工業技術院生命工学工業技術研究所入所。VR・情報工学・脳科学・人間工学・医療福祉分野での研究開発に従事。産業技術総合研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門を経て、人間情報研究部門 人間環境インタラクション研究グループ主任研究員。2014年4月ミライセンスを設立。
名前 |
産業技術総合研究所つくばセンター つくば中央第一事業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-861-2141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

敷地内に池があり、寛げる雰囲気もあります。