絶滅危惧種も息づく、里山の楽園。
三ツ堀里山自然園の特徴
あずまやがあり、休憩に最適な自然園です。
散策を楽しめる、里山を感じる公園です。
絶滅危惧種の植物が見られる貴重な場所です。
自然好き 里山好きには ナイススポット👌絶滅危惧種も数種類存在😊興味あり👍四季折々楽しめそう。次回は予習して自然観察したい❗もちろん弁当持参で 一日楽しみます🚙
ワーワー小さい子どもがはしゃいでる様な公園とは異なって、広めのあずまやも有ってちょっとした休憩向きの公園だと思います。散策してみるのにも良いかも。秋の紅葉シーズンだったり新緑のシーズンにのんびり歩いたりするには気持ち良いかも知れませんね…
散策するには、いい公園だと思います。坂道や階段も少なく高齢者や小さな子供ずれでも散策出来ます。ただ県道七号線沿いの駐車場には、車椅子男女兼用の多目的トイレ一つしかなくキレイとは言いがたいです。
素敵な自然園。森林浴もできますし、ザリガニ釣りや、野鳥観察、昆虫観察もできます。県道側と裏道側に駐車場があります。県道側駐車場のトイレは、普通に使えるものの、心無いラクガキがあり、不愉快な思いをするでしょう。夏のカブトムシ採取は思いの外、暗いですし、トイレ付近のベンチに怪しい人が居たり、結構怖いです。少人数や女性だけ、子供だけの夜行動は控えたほうが良いです。素敵な場所です。
何があるわけでもありませんが、子連れで散策しながら木々を眺めるのが楽しく、意外と子供も喜びました。太い竹があったり、変わった形の気を発見したり草がボウボウの池を眺めるなどして、一時間強を楽しみました。
ちょっとした山歩き気分で散策できます。ゆっくり周回して30分くらいかな。北側の駐車場は使えませんでした。
ゴールデンウィークに行きました。駐車場は完備されていて、午前11時頃ですが、あと4、5台は停められました。遊歩道がついていて、小学2年生の娘とぶらぶらと歩いて、一周30〜40分くらいです。ここは木々に名前札があって良いです。またザリガニ釣りの方々が多くいました。今日は釣れてなかったようです。小川にはメダカ、カダヤシがいました。おじいちゃん、おばあちゃんと孫で来ている方が多くいました。山ではないですが、私が昔遊んだ場所と似ているなぁと思い懐かしく歩いて行きました。ちなみに若干の起伏はあるものの、ほぼ平坦どサンダルでぶらぶら歩きました。それと、鉄塔があって、高圧電線が上に通っているのが、ここは街中なんだなぁと感じました。
THE自然! 里山と成っていますが、整備されていて歩き易く 小川や池が有り ザリガニ🦞釣りやおたまじゃくし等取りに来ているちびっこもいました。駐車場もトイレも休憩所も有りお薦めです。
人も少なく、一人で散歩するのにピッタリな公園。名前の通り里山のような風景に少し起伏のある遊歩道。平らなところでしたら車いすも利用できます。昔はこんな風景がどこにでもあったなぁと想わせるようなところです。おこさま用遊具などはないと思いますが、その分、小さな草花や小動物にたくさんで会えることができ、お子様と探索しながら散歩すれば、たくさん会話できるところです。時間があれば2周したいくらいです。ググっマップ上では2ヶ所駐車場がありますが、1つは普段は閉鎖されているようです。トイレは駐車場それぞれにありますが、1ヶ所は簡易トイレなので女性は利用しにくいでしょう。
名前 |
三ツ堀里山自然園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

素晴らし~。ボランティアの管理が行き届いています。今日はメンテナンスの日。28人位で枯草や木の枝、落ち葉等の片付けを行いました。斎藤さんから草木の説明を受けて感動!チョウの写真ファイルが素晴らしい。春の花咲く時期が待ち遠しいです(^o^)