勝田台で味わう新鮮魚介の宴。
菊富士 2号店の特徴
魚介料理が特に美味しい、アオヤギの刺身や手羽先が人気です。
平日15時からの開店で、ほぼ満席になる人気の大衆居酒屋です。
勝田台でホヤ刺しが楽しめて、新鮮な料理が安く味わえます。
夜19時ごろ来店、並ばず入れました。写真のフードとドリンク数杯で9000円くらい。勝田台駅徒歩数分のお店。隣の志津駅にも店舗があるみたいですね。まあ味は普通においしいですね。値段も普通なので特に文句はなし。
2024年7月18日木曜日の夕方に伺いました。大衆居酒屋の雰囲気です。今夜はさながら貝尽くしといったオーダーになりました。ホヤのお刺身、馬刺し、ホタテのお刺身、岩がき、そら豆、身欠きニシンの煮付け、ツブ貝のお刺身、サザエのお刺身です。何を頂いても美味しいです。ごちそうさまでした。
日曜定休日の平日15時開店口開けから半分の席が埋まる人気店刺身、焼き、揚げ、何でも来いの店しかも、どれも美味しいかなりお気に入りの一軒支払いはクレカ、オンライン電子マネー、Suicaにも何でも対応だ!
行く前に必ず読んで‼️美味しい食べ方紹介する🫵まず、串もの!レバーまじうまいから食べてみて、びっくりする!!あとおすすめのメニューひとつは食べてみて!店員さんに聞いてみれば、教えてくれるからそれを頼もう!!この時は毛蟹をいただきました!まじうま、しかもめちゃ安い!店内カウンター多くあり、1人客も多くきてます!2回にはテーブル席もあり団体にもよい!また行きたいな。
この町の中で多分一番人気のある居酒屋だと思う。特に魚介類をメインにしている様で店内には短冊メニューがたくさん掲げられている。オーダーは、マグロの中落ち、鰆の西京焼き、もつ焼きに鰯焼き。ドリンクはホッピーにした。マグロは色も良く、すき身のサイズは大きくねっとりとして旨い。この店のもう一つのメイン、もつ焼きは値段も安く助かる。この日は平日だったけど良い気分になってしまい日本酒を追加。千葉の居酒屋では殆どある、地酒で有名な「梅一輪」を一合。辛口のザ日本酒という感じでどんな料理にも合いそうだった。
めっちゃうまかった、たのしかったやすかった。焼き担当?のひとがいて、ずーっと忙しく焼いてた。火加減ちょうどいい。びっくり、ほんとにおいしかった。レバーとにんにくに感動した店員さん同士も仲良さそうだったしお客さんともにこにこで、楽しそうだった。揚げ物頼んでないけど、揚げ物と刺身と焼きの担当で振り分けてるんだなーとまじまじと見学してしまったおいしかったですおっきいおにぎり今度頼んでみたいです。
ふらっと入った「菊富士2号店」外から覗いてみたらまぁまぁの客入り。自分が入った後は次から次へと客が入ってきて、その後は満席で断られている人も多かったです。その理由はメニューを見て納得。品数が多いことや価格が安いことと、新鮮な魚料理が多いことが魅力なんでしょうね。もつ焼き、鮭ハラミ焼き、瓶ビール、ホッピー、下町ハイボールと最高のラインナップでした。となり町なので電車で行かなきゃだけど再訪確実ですね。
鯛の刺身、太刀魚の塩焼き、串焼き等を頂きました。私はチェーン店の味があまり好きでは無く菊富士2号店の手作り感溢れる味にホッとします。平日15時に入店するも次々と来客が有り、お一人様から複数人まで様々です。二階には座敷も有る様なので複数人の場合は二階の座敷を予約しての方が落ち着いて呑めると思います。(座敷は3人か4人以上だった気がします)電話で要確認。大体何を食べても美味しいですが牡蠣の殻付きのを頼んだら牡蠣の殻の欠けらみたいのが口に一緒に入ってきて「うっ、何これっ」と思ったのが2回続いたので殻付きはそれ以降頼んでませんが、牡蠣酢は殻無しで出て来るので問題有りませんでした。いつも美味しく食べ過ぎてしまいます。これからも行きたいお店です。令和5年2月1日。カキの処理改善されてて貝の欠片が今回は無かったです。美味しかったです。ご馳走様でした。
安くて何食べても美味しいです。メニューも豊富でいつ来ても混んでいるのが納得。
名前 |
菊富士 2号店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-482-9730 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここは15時から営業安価な割に魚介が旨い🐚画像はアオヤギの刺身と手羽先の塩焼き