兵庫の歴史、ゴシック教会。
日本基督教団 神戸栄光教会の特徴
兵庫県庁前にある歴史的な赤レンガのゴシック様式教会です。
神戸の美しい景観形成の重要建造物として指定されています。
毎年咲くアンネフランクの薔薇が楽しみな場所です。
神戸を代表するゴシック様式の外観を持つ教会で、兵庫県の景観形成重要建造物に指定されています。阪神・淡路大震災で倒壊しましたが、2004年に再建されています。1階の正面玄関からロビーを抜けた先に礼拝堂があります。礼拝堂には立派なパイプオルガンが設置されています。事務所の方に声をかければ、建物内を見学することができます。
震災で崩れ再建された教会しかし 再建後 20年以上になるのかな?
日本基督教団 神戸栄光教会。旧会堂は1995年の地震で倒壊し、現在の会堂は2004年10月に再建されたもの。倒壊前を再現していますが、ここまで再現しているのは凄いと思う。
三宮のドン・キホーテから県庁・兵庫県警本部の方へ向かう道は、私の好きなウォーキングコースです。この辺りの雰囲気がいい感じなのは、おそらくこの美しい教会の建物があるからだろうと思います。(近くを散歩した日:2022-05-29)
行ったことないけど綺麗な建物ですよ。上に鐘もついてます。
善いと思いますっ!優しいし落ち着いてるし、穏やかで暖かいっ!言うことないくらい、安心の教会じゃないんでしょうかっ?俺は通うっ!^^
毎年こちらに咲くアンネフランクの薔薇、楽しみです。
立派でした。
荘厳できれい。たまに、パイプオルガンの演奏も。
名前 |
日本基督教団 神戸栄光教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-331-2286 |
住所 |
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目16−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

兵庫県庁前にある、赤レンガの素敵な歴史のある教会です。