津田沼の新校舎、広々自習室!
駿台予備学校 津田沼校の特徴
コロナ禍に対応したオンライン授業が充実している点です。
自習室が多く、学びやすい環境が整っているところが特長です。
新しい校舎はリノベーションされていて、外観が綺麗です。
自習室が沢山あるのはすごくいいんだけど、日曜日終わるのが早かったり、授業がなくなったりする時があったりとおそまつなところもある。ので3にさせて頂きました。
CMでよく見てます。
自習室が多くて良かったと思う。衛生的。とまり木自習室はまだあるのかな?
模試で利用。ふつうの駿台予備校。
津田沼とは、思いもよらなかった!お茶の水は、どうなっているのですか?伊藤和夫先生!薬袋先生!高橋いづみ先生!入不二先生!筒井先生!懐かしいなあ!有難う御座いました!
ここから出てきた生徒、交通法規を守らないのがいる。社会性が低いというかアタマ悪過ぎ。
外からの感じ綺麗だった。
地下もあります。
新校舎になって、リノベーションですが綺麗になりました。
名前 |
駿台予備学校 津田沼校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-471-5721 |
住所 |
|
HP |
https://www2.sundai.ac.jp/kousha/area-chiba/sch-tsudanuma/?utm_medium=referral&utm_source=gmap |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

コロナ禍になって、即座にオンライン授業の対応をしていただけてとても助かっています。組織としての予期せぬ事態への対応力・柔軟性がとても高いと感じます。本部に確認しないと動けないような面倒な仕組みは無く、できることをできる範囲できちんと検討してもらえるので、困ったらとりあえず相談してみる、ができる塾です。また、高校受験コースの話になりますが、教師の方の教え方がとても理解しやすいらしいです。(大学受験コースはわかりません。)ただし、質の高い内容で、偏差値を上げるためのスケジュールを組んだ授業になりますので、学校の勉強でも言えることですが、「予習・復習」をしっかりやって、ある程度腹落ちさせていないと塾の授業ペースについていくのがキツいそうです。