魚介×動物の濃厚バランス!
津田沼必勝軒の特徴
津田沼必勝軒の自家製麺は特に好評で美味しいと評判です。
店主の饒舌な独り言が楽しめるユニークなお店です。
魚介系と動物系のバランススープは濃厚で素晴らしい味わいです。
5月3日(憲法記念日)は、珍しく空いていました。だいたい20分ぐらい待てば入店できました。
ラーメンオタク?なお兄さんのお店。美味しさはピカイチです!
津田沼必勝軒の名物店主の饒舌な一人言を楽しみながら、食べるラーメン。常連客との会話に集中しすぎて不安になるが、やはり、ラーメンのレベルは高い!ごちそうさま!!
6年ぶり位になると思います。スープ飲んただけで美味しいとわかるラーメンです。マスターが一人で話し、待っている間も飽きないお店です。ご馳走さまでした!
オールマイティーつけめん¥990を食べました。緊急事態宣言中は、日替わりスープは、オールマイティースープに固定で営業時間も13:50までだと店主が丁寧に色々アナウンスしてくれます。麺は、2玉普通盛りで追加で大盛¥110は、後からは、出来ないそうです。麺もスープもこだわりの自家製だそうで、麺は、美味しくてペロリと食べれたので大盛にしとけば良かったです。つけスープは、魚粉と豚骨のバランススープでけっこう魚粉強く感じました。そして、しょっぱいかな~スープ割りも頼めますがそれでもしょっぱく感じました。
店主が常に話し続けている津田沼でも特に独特なラーメン店。
他のクチコミにも投稿されていましたが、一人で作って対応しているため、早い対応ができません。と、ずっと独り言か、注意点をしゃべりながら、ラーメンを作りながら、親父ギャグもいれながらのトークには苦笑。ラーメンはまさに『大正軒』の味。美味しいのですが、魅力のない味。店主のしゃべりは、はっきり言って、雑音にしか聞こえないな😃経験したい方はどうぞ。ちなみに、曜日別にスープの味は違います。
津田沼でもうすぐ20周年となる名店。永福町の大勝軒で修行されたそうです。スープは曜日によって異なりいつ行っても違った味が楽しめます。かといって奇をてらったテキトーなものではなく食材や技法にこだわったしっかりしたものです。麺も手打ち自家製麺。スープも前述の通りこだわった自家製スープ。店主がうるさい、食券の置き方のルールが厳しいなどともありますが全てはお客さんを楽しませる為、こだわりを伝える為、1人で営業しているのでスムーズに回す為でしょう。食べてみれば納得の味です。静かでスムーズで安くてどうでも良いラーメンやつけ麺を食べたい方は是非その辺のチェーン店やビジネスチェーン系大勝軒へどうぞ。本当に美味しいものを食べたい方は是非必勝軒へ。余談ですが昼呑みも出来ます。キンキンのジョッキに注がれたビールは最高!裏メニューと呼ばれるおつまみ類も絶品ですので是非。
出張にて習志野市を訪問。通り沿いで、昔、食事したことを思い出し、必勝軒に立ち寄った。つけ麺を食べたかったのだが、券売機には無く、代わりに日替りメニューを購入、鳥豚濃厚ラーメン@990であった。スープは確かに濃厚だが、魚貝系の出汁が無いからか博多ラーメン系の仕上がり、麺は細く固めの茹で具合、チャーシューは小ぶりが一枚、メンマと刻みネギ少々といった見た目。麺が2玉(260g)のためか、満腹感が高い。スープの旨味が強いので、スルスルと完食してしまう。後から入店したお客さんがつけ麺を注文していたので、注文の仕方が知りたいところ。それから、話し好きな店主さんですね。オモロイ。人によっては、喧しいかな?誰か、つけ麺の注文方法おしえて〜。
名前 |
津田沼必勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

最初のスープ1杯目は感動!でも飲み干せない。これが最後に行った時の感想。その前はリピートしていたのだが。有名な店長さん、愛想いいのは確かだが結局常連さんとばかり話していて常連以外は居にくい雰囲気を作ってしまっている気がする。