昭和レトロ、熱湯の誘惑。
宮の湯の特徴
入浴料500円で手ぶらでも楽しめるサービスが充実しています♨
昭和の雰囲気漂う、番台がある伝統的な銭湯です
京成線大神宮下駅から徒歩7分の便利な立地にあります。♂️
サウナもありお風呂も三つ有り、昭和を代表する銭湯です♨手ぶらで行ってもシャンプーや石鹸、タオルもあるので気軽に楽しめるところがナイス👍古き良き銭湯をぜひ味わってください🚿
昔ながらの番台のある銭湯湯船の湯は熱くて勢いよく流れていて清潔感ある。低温サウナも+150円で利用できる。
もう3回利用しましたが良いなと思ったのは以下の点です。・浴室の床タイルが綺麗。シェル風になっていて素敵・シャワーや体洗い場のお湯も浮遊物なく、綺麗・お湯は3種類で、熱い・熱い・普通と分かれており楽しめる・BGMがピアノ調でリラックスするのにちょうどいい・番台さん(男性)も物静かな感じで気を遣わなくていいベニヤ板のことや、確かに更衣スペースのマット?はちょっと手抜き感はありますが、私にとっては許容範囲でした。船橋のこの価格帯の銭湯では一番好きかも。総括、480円で体と心も癒される、ちょうど良い銭湯だなって思います。また通います。
「時間ですよ~」、初期の「男はつらいよ」の時代にタイムスリップしました。番台があるザ・昭和銭湯でした。蛇口から出る、不純物混じりの水・お湯が気になりましたが、薬湯はぬるめ(40℃位?)で丁度良かったです。脱衣場の床はベニヤで、長居すると冷えてきます。入り口の傘入れに時代を感じるというか、初めて見る形状でした。(2022/12/06)
勤労市民センターで運動した帰りは毎度お世話になってます。ワンコインで入れて中は昔ながらの年季が入った銭湯。泡風呂。やや温い湯。熱々の湯とバリエーションがある。ここで一時間近く風呂に浸かっては出て桶水を浴びてを繰り返して代謝や老廃物を流し健康になった気でいます笑。
番台から浴室が見えないように暖簾で配慮されてる点良いなと思いました。浴室内に音楽が流れてるの好きです。駅から少し歩くからか空いてました。穴場の銭湯です。
大神宮下から徒歩で10分ほど。番台方式の銭湯。浴室は浴槽と洗い場に立ちシャワーブース。なお歯磨きは禁止とのこと。また千葉なのでシャンプーなどは設置されていない。浴槽は3つに仕切られていて、2つが熱めの湯で、一つが少し温めの湯。熱い方は42-3度くらい、温めの湯は40度前後に感じられる。
脱衣場の床が気になった。クッションフロアとかを上から貼れば良いかな。家内がその昔お世話になっていたらしい銭湯なので頑張って下さい。
空いてていいですね。
名前 |
宮の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-422-8937 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

入浴料500円、サウナ150円、飲み物130円。サウナは62℃で水風呂はなし。シャワーの水はキンキンに冷たい。サウナ利用者が少なくて、ほぼ貸切状態で使えたのはラッキーでした!