久保田の神社で人面狛犬に出会う!
久保田八幡神社の特徴
長い参道を上がると、人面狛犬が迎えてくれる神社です。
地元民として誇らしい、独自の祭礼が行われます。
久保田地区の村社で、雰囲気もとても良いです。
久保田の住宅街にある神社です。
なんとなく雰囲気の良い神社です。日当たりも最高なので、ベンチに腰かけてのんびりするのも、いい感じです。
1月第2土曜日頃に独自の祭礼(小正月行事)があり、地元民としては誇らしい。ちなみに名称は「湯の花祭り」(どんど焼きみたいに正月飾りも集めて燃やします)大釜で湯を湧かして笹で観覧者たちに振り撒きますが、高い場所に向けて振り撒くので火傷の心配はありません。そのあとには餅や小銭、駄菓子なども観覧者たちに建前行事の様に振り撒かれます。観覧は自由ですけど、せめてお賽銭くらいはあげてたいただきたいですね。(ちなみに当日の駐車場の空きはほぼありませんので徒歩での来場を望まれます)
境内の階段途中に宮司宅へ降りる階段があり、御守り等買える様子。御朱印はやっていません。
久保田地区の村社です。
ここの狛犬は珍しいみたい一度行ってみては!宮司はとても親切な方でした!大晦日はライトアップがきれい。
名前 |
久保田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-62-0854 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

長い参道を上がっていくと、人面狛犬が出迎えてくれます。ガラス張りの拝殿、装飾豊かな本殿、更に裏手の小道の先に春日宮が鎮座しています。縁起由来等はありませんでした。