将棋会館近く、至高のうなぎ。
うなぎ ふじもとの特徴
将棋会館近くのプロ棋士御用達のうなぎ店です。
じっくり焼き上げたふっくらのうなぎが特徴です。
甘味を抑えた香ばしい醤油のタレが人気です。
平日の夕方に行きました。落ち着いた店内で、ビールを飲みながらうなぎを待ちました。外国の方がテイクアウトの品を受け取りに来てきていました。うなぎはとてもふっくらで、おいしくかったのでしばらく幸せな気持ちになりました。
少し時間を掛けて、じっくりと焼き上げるうなぎは至高の一品です。味わいが仕入れによって顕著に左右されるのがうなぎ。但し、どんな食材状態でもお店の調理次第で味を引き上げるかどうか、が本当の意味で良いお店の定義だとするならば、こちらのお店は名店だと思います。訪問日の仕入れは、満足行くモノではなかったのでしょうが、厚みはやや薄く、脂感もアッサリ目。お値段だって決して安くはナイけど、それでも店主が丁寧な仕事をしていると感じることができるフワッとした食感が何とも言えない美味しさを提供してくれているうなぎ屋さんに出会いました。写真はうな重「竹」です。
2023/04/01美味しい😋開店前で、早めに着いてしまいました。小さい店舗ですが、関東風で美味しかったです。うな重?(4
将棋会館のそば。ウォーキングの途中でランチしました。座敷には将棋盤。雰囲気ある。うな丼を注文。味付けはもちろんばっちり。店主の気配りも好感。何人の棋士が食べたんだろう?
ランチで訪問。鰻重、松、肝吸いをオーダー。待っている間の鰻の香ばしい香りがたまりません。なかなか焦らされましたがよい時間です。鰻重はぱっかーんって瞬間がサイコーです。うーん、美しい!さて、お味は、うんまー!鰻はフワフワ、タレは甘過ぎず上品なお味。いやー、贅沢ですね。美味すぎて半分食べるまで山椒かけるの忘れてました。量的にはご飯もしっかりボリュームもあって大満足でした!店員さんもご高齢ながらとても親切でいい雰囲気のお店でした。すぐ近くのトンカツ屋さんも系列のようです。気になります。
10月も中頃になると肌寒くもなり、昼間何食べるかも気分で選びたくなる。このエリアは洋服関係に携わる人が多かったりするので少し街中も他とは違う雰囲気がする。やはり街の空気はそこに住んでる人々で変わってくるものだ。ぶらっとこの辺りを散歩して気分で今日は鰻でも行っときますか!的な感じでこのお店に入ると満足度は高いのではないか。鰻って本来そんなものな気がします。寿司も、鰻も、蕎麦もへいらっしゃい!がよく似合う。
後輩の案内で伺った!将棋の加藤一二三師匠の勝負飯の鰻やだ🎵と同行者が店の前で驚いてた!焼き上がりをゆっくり待ち、成る程柔らかくてしっかりの焼き。旨し‼️💕コスパも納得した。
ランチで訪問。美味しいうなぎが食べられて満足でした🎵
ランチタイムに入店。2300円とリーズナブルにうなぎが愉しめる。
名前 |
うなぎ ふじもと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3401-6551 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ご夫婦で営業されている昔ながらの鰻屋さん。ランチの鰻丼を注文。香の物と吸い物が付いてきます。ホクホクの鰻に昔風のちょっと塩っぱいタレ。現金かハチペイが利用出来ます。