横浜エアジンで聴く、ピュアな音楽の魅力。
横浜エアジンの特徴
横浜で最古のジャズライブハウスであり、老舗ならではの魅力があります。
屋根裏の隠れ家に位置する、落ち着いた雰囲気のジャズバーです。
音楽家であるマスターのポリシーが貫かれ、他では聴けないライブが楽しめます。
Liveを見に行きました。席数減らしているので10人程度で満席に近くなります。雰囲気は流石の老舗という感じです。
横濱エアジン初!69年の新宿JAZZ喫茶がスタートって、当然中上健次も通ったはず。72年からここ横濱に移転し、LIVE中心の店になったとか。当時の雰囲気のまま、昭和が色濃く漂う店内。永楽湯の「黒湯」の如く、JAZZを媒介にした人間模様がどろっと蕩けてるわ。貴重な文化遺産。#photobybozzo
90年代半ばから出演してます。久しぶりでした。横浜らしい、音楽愛をすごく感じるお店です。
横浜で最古のジャズライブハウス。それがエアジンです。狭い階段を上った3階、そして狭い廊下の突き当たりに入口があります。これぞジャズの殿堂と言う怪しさ抜群の雰囲気です。私はいつもバーボンのロックを注文しますが、これがグラスにたっぷりと注がれていて、満足至極です。
良い音楽が聴けます。
異空間って感じです。こじんまりとはしていますが、雰囲気たっぷりです。一人ではいるにはとっても勇気がいると思いますが店主らしき人は優しい方でした。
老舗ジャズ箱。
ちょっと入り組んだ階段をのぼると、想像したよりも広く、落ち着いたジャズバー、横浜エアジンがある。定番のジャズだけでなく、日によってはシャンソンや新しい音楽の会もあり、落ち着きの中にも意欲のあるBAR。
ジャズの老舗。70年代にタイムスリップ出来ます。
名前 |
横浜エアジン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-641-9191 |
住所 |
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町5丁目60−60 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

馬車道駅からは300mほど、関内駅からも400m弱。桜木町からも十分歩ける距離。山下洋輔から伝説の浅川マキ(見たことはないが)、故・高柳昌行や渋さ知らズまで、一貫して硬派な姿勢を貫いている素晴らしい老舗、名店。その歴史は50年以上。横浜のみならず、日本を代表するジャズクラブと言って良いでしょう。ジャズの中心地としてこれからも、いつまでも続いて欲しい、名店。今までも何度も素晴らしいライブをここで見たし、これからもいちジャズファンとして、応援したい。