旧函館郵便局で歴史を感じる。
はこだて明治館の特徴
旧函館郵便局を活かした、煉瓦造りの美しい外観がおすすめです。
オルゴールとテディベアなど、可愛いお土産が豊富に揃っています。
歴史漂うレトロな建物で、明治時代の雰囲気を楽しむことができます。
外観の写真を撮るのが目的で行きました。紅葉した蔦がとても綺麗でした。中のショッピングモールには興味がなかったのですが、旧郵便局という事で、少し面影が残っている場所があって興味深かったです。
旧函館郵便局の建物を利用した、オルゴールショップ等お土産物を扱ったお店です。金森赤レンガ倉庫と隣接しています。赤レンガのレトロな雰囲気と、紅葉時期の赤い蔦がとても綺麗でした。(2023/10/27)
はこだて明治館にも寄りました。ここは1911年に函館郵便局として建てられた古い赤レンガの建物で、可愛らしいアーチ型の窓枠がシンボルです。戦火を耐え、函館の歴史を語る建物として、その形を今に残しています。内部はショッピングモールとなっており、オルゴールやガラス製品、土産物等の店舗が軒を連ねています。
蔦で覆われた煉瓦造りの建物が美しいです。
【2023年5月現在】⚠️毎週水曜日に加え、第二木曜日も休み。GW明けの空いてる時期を狙ったが、明治館が連休という痛恨。金森赤レンガ倉庫にもたくさんの土産物店はあるが、この明治館の魅力は蔦がからまる建物の外観と、LEDキャンドル・モザイクガラスのランプ・オルゴールなどが充実していること。
以前は2階にオルゴール堂が入っていてオルゴールの種類も豊富だったのですが現在2階はオルゴールコンサートのホールしか営業していないようです。5月20日の土曜日はそうでした。1階のガラス細工の店も以前と比べ活気が感じられませんでした。明らかに客が減っていました。よその店は中国人で賑わっているにも関わらずです。小樽にしても函館にしてもひところに比べガラス細工やオルゴールを扱う店が衰退してきてる様です。
10月19日8月に宿泊した毎年数回利用しているホテルから宿泊お礼のメッセージをもらい、その中に紅葉時期の函館も良いですよ。紅葉は香雪園が有名ですが個人的には明治館の赤く染まった蔦が好きです。と言うような一文が。10月に休み取れるかな…、と思っていたところ取れてしまいました三連休。しかし今年は紅葉が遅く、前日行ってきた香雪園などは、ほぼほぼ真っ青。で、この日の朝、朝食前の散歩と元町方面へ向かう時に明治館の前を通ると、横は半分程度が緑のままでしたが正面付近は、物の見事に真っ赤に色づいていました。なるほど、これは綺麗だ。館内はこれまで何度となく入っていますが、建物を被う蔦については意識していませんでした。朝のわりと早い時間だったので通りの人も車も少なく、存分に堪能させてもらいました。
結構可愛い物が多かったです。修学旅行の中学生が多かった。楽しそうにはしゃいでいるのを見て、コロナ患者が減って来れる様になったんだね。良かったね。と微笑ましくなりました。ガラス細工、オルゴール、テディベア、などがあって、全てが可愛いです。子供や女性の方々は、皆さん「可愛い~」と言っていたので、自分も同じ様に思いましたけどね。個人的には、ヤベーベヤの熊が、1番のお気に入りになりました。
明治時代1911年に建てられた旧函館郵便局。その建物を利用してガラス細工を販売する店舗になっています。2階にはテディベアが置いてあり右奥には大きなオルゴールなどを展示してある部屋があります。また2階には貸衣装の店舗があります。外国人の観光客向けかと思いますがコロナが早く収まって海外からも来れるようになればいいですね。店の前に有料駐車場がありそこに車をとめました。
名前 |
はこだて明治館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0138-27-7070 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

蔦の紅葉が綺麗な時で良かったです。お土産物もいろいろあります。