白楽駅近くの美しい地蔵さん。
白幡身代わり地蔵尊の特徴
白楽駅から徒歩三分、身代わりお地蔵さんへ簡単に行けます。
旧綱島街道沿いに位置し、訪れる価値のあるお地蔵尊です。
地元の方々が手入れした、きれいに整備された癒しの空間です。
白楽駅から徒歩三分のところにある身代わりお地蔵さんです。メイン通りに面しており、赤い旗が多数立っているので直ぐに目に止まります。こちらのお地蔵さんですが、石碑に以下の由来が記されています。----------昔、尾張の國から幼い姉弟が武蔵の國、府中に住む叔父を訪ねて旅を続け、この地蔵尊前まで来たところ、突然辻強盗が現れ、太刀を振りかざして襲ってきました。兄弟はとっさに地蔵尊の陰に隠れたため太刀の手もとが狂い、地蔵尊の首を切り落としました。そのはずみで刀は折れ、切っ先は辻強盗に突き刺さり、返り値で地蔵尊は朱に染まってしまったが、兄弟は危うく難を逃れたと伝えられています。依頼、土地の人はこれを身代わり地蔵尊、または血染めの地蔵尊と呼び、益々信仰するようになりました。幼い姉弟の命を救った地蔵尊のご利益により、現在に至る参詣者の後を絶たないのも、むべなるかなと思われます。合掌。
旧綱島街道沿いにある地蔵尊。野盗に襲われた幼い兄妹の身代わりとなり首を落とされるも折れた剣先が野盗に刺さり返り血を浴びたという勇ましいエピソードが印象的だった。別名、血染め地蔵尊。掃除が行き届いた境内とプランターの花々がとても綺麗で小さいながらも居心地の良い空間だった。
商店街の中にあります。お地蔵さんの場所は清掃・整備がされており、地域でしっかりと管理されているのが分かりました。これからも管理が継続されて欲しいです。
いわれの説明板があり、きれいによく整備されたお地蔵さん。地元の信仰もあるのかな。
地元の方々が常に手入れ掃除されているようで丁寧にお祀りされています。
小さいスペースながら、きれいに整備されており、とても気持ちが良い場所。
むかし、尾張から武蔵国へ旅をしていた兄妹がこの辺りで辻強盗に襲われた。兄妹がとっさにこの地蔵尊の陰に身を避けたところ、強盗が振るった刀は地蔵の首を切り落とし、折れた刃先が強盗自身に突き刺さった。兄妹を救った地蔵は返り血で朱に染まり、「血染めの地蔵尊」とも呼ばれるようになったという壮絶な話が伝わっている。
名前 |
白幡身代わり地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

白楽駅から妙蓮寺駅方面に数分歩いたところにぽつんとあります。尾張から府中へ旅する兄弟を辻強盗から守ってくれたお地蔵様だそうです。お花や千羽鶴がきれいにお供えされており、今でも大切に祀られているのが伝わってきました♪