便利な中山駅で楽しむ街の魅力。
中山駅の特徴
中山駅は横浜線とグリーンラインが利用できる乗換駅です。
北口は広いロータリーがあり、送迎にも便利です。
駅前には飲食店や動物園があり、生活に欠かせない施設が揃っています。
駅前はそれなりに栄えてる。グリーンラインと横浜線の乗換駅。
横浜線とグリーンラインの乗り換え駅となり、多くの人に利用されています。バスターミナルや飲食店なども駅に隣接しており、利便性が高い駅です。
JRの横浜線と横浜市営地下鉄グリーンラインが乗り入れており、乗換駅となっています。意外と言っては失礼ですが、想像以上に栄えている印象を受けました。
中山駅は、JRと市営地下鉄があり、区役所や、警察署、消防署がありすごく便利で、飲食店や、公園、動物園があり、街には、欠かせないものがあり住みやすいです。(写真は北口のみです。すみません)
こちらは2023年10月26日の訪問となります。本当、この駅良い。この街に住んでれば大抵苦労しないと思う。駅にデパートくっついてるのは勿論、そばに色んな店がある。自転車圏内にヤマダとかもあるわ、新幹線までも4駅だし、隣駅にはららぽやホームセンターなどもある。それで少し離れると田舎をくりぬいて持って来たような長閑な街もある。何でもありかい。あと外食がやばい。ランチもまんべんなく強い。コメダまである区役所も近い。ニュータウンも近い。人が欲しいと思ってるもの大抵ある。医院系も充実してる。スポーツジムは勿論ある。子供やペットと遊ぶ(遊ばせる)場所として四季の森まである。しかも家賃はそこそこ安いらしい。第三京浜と東名へのアクセスも良い。何この街……。横浜線と地下鉄のアクセスもホームから直接できる。ああ、ずーらしあとスーパー銭湯の直通バスもある。何だここ……。神。悔しい。うちの地元と外食店4つくらいトレードしろ!!
新しい北口は広いロータリーで送迎にも便利ですが、昔ながらの南口は狭い道に小さなロータリーにバス、タクシー、歩行者でごった返すので、そこに用事が無い限りは車で近寄らない方が良いと思います、近道だからとうっかり通ると余計に時間食うリスク有り。
横浜線の要衝となる駅。地下鉄グリーンラインへの乗換ができます。そのほか、青葉台、市が尾、長津田、横浜駅方面などバス路線の重要な起点です。駅設備にはいろいろと不便な点がありますが、横浜線が10両化した段階で、ナルホドとなる不便さです。
JRの中山駅はまだまだ開発の余地があり、改札口へ向かう駅舎にエスカレーターがなく階段を利用しないとならず、今時としてはかなり不便。ただ隣接する施設内には北口と南口それぞれに上りエスカレーターがあり、それを利用する事で2階にある改札口へ行くことができる。北口は日高屋の横にエスカレーターがあり、南口はファミリーマートの中に入るとエスカレーターがある。
JR横浜線から、横浜市営地下鉄グリーンラインへの乗り換えが、わかりやすい。ただ、照明がくらいし、昼間は、乗り換えの人が少なく感じた。防犯面で、ちょっと、不安を感じる。駅員いないし。トイレがあったのは、便利。
名前 |
中山駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

これかw盲人のための黄色タイルの規則、みんな知らないからねスクーターの警官も注意しないし。