オールドスタイルの家系ラーメン。
近藤家 本店の特徴
家系総本山吉村家の創世記に由来する伝統的なラーメンです。
マイルドでクリーミーなスープが特徴のオールドスタイルです。
人気メニュー『キャベチャー』は量たっぷりで150円とお得です。
いわゆるオールドスタイルと言われる家系ラーメンの最高峰。油多めができなくなりスープがアッサリですが、それでも油断すると完飲しちゃう美味しさです。チャーシューが分厚く大判なのでオススメですよ!
ーキャベチャーの温度だけが心残りー日曜12:15待ちなしラーメン 900円 (全てふつう)並ライス 150円キャベチャー 150円軽く加熱されたキャベツと角切りのチャーシューが薄味のタレで和えられた『キャベチャー』は150円で量もたっぷりで大変お得です。しかしタイトルの通りで、なんと冷蔵庫でギンギンに冷えた状態のものが提供されます。(いつもこうなのでしょうか?)ビールのつまみには良いですが、これではラーメンのトッピングには使用できません。スープの温度が劇的に下がってしまいます。仕方なくライスの共にしたり、チャーシューだけスープに入れたりを試みたものの、大量のキャベツの行き場がなく、結構キャベツ単体でバリバリ食べるハメに。トッピングとしておすすめする以上、注文が入ってから調理して熱々を提供して欲しいとまでは言わないので、せめて当日ランチ分は常温に戻しておくとか、欲を言えば朝仕込んで常温に置いておくとか、温度にも気を遣っていただけたら嬉しいと思いました。ラーメンの仕上がりについては、鶏油はデフォルトでも若干多め、味の濃さは家系標準と比較するとかなり薄め、飲めるレベルのすっきり味。年輩の方も脂を減らせば美味しくいただけるのでは。麺は家系定番の酒井製麺とのこと、つるつる、もちっとした食感で柔らかくても硬くてもそれぞれに美味しく食べられそう。チャーシューはなかなか厚切り、臭み皆無のフレッシュ感ある味わいで美味しいです。ほうれん草は冷凍。丼を覆った海苔をライスに合わせるなら味濃いめが推奨か、豆板醤で塩分を補いました。感想としては、やはり上述のキャベチャーが気になって仕方ない。これなら注文しないで中盛りにするか味玉をつけた方が、よりラーメンに集中できたかも。プラス100円で『ときたま』を加えたスープも気になり過ぎますし、機会があればまた伺いたいと思いますので、その時にはキャベチャーの温度が改善されていたら嬉しいです。ご馳走様でした。
久しぶりの近藤家さん。やっぱりおいしい。昼時は、基本混雑していますが、テーブルに座ってからのラーメンの提供の速さには驚かされます。安定の美味しさで、満足度はかなり高いです。まだ行った事ない方には、とてもおすすめできる家系ラーメン屋さんです。なかなか提供するお店が少ない『キャベチャー』も有りますので、基本的にはマスト注文です。一つの希望は、夜も営業していただけたらとても嬉しいのですが、という唯一の希望です。笑また行きたい、そう思える家系ラーメン屋さんです。
武蔵家系のお店で味こめ、油多め、麺硬めで食べるラーメンが好きでよく通ってますが、最近は醤油がそこまで強くないこのお店の味にもハマってます。麺は、硬めより、ふつう若しくは柔らかめで頼んだほうが、この麺の美味しさを味わえるような気がしますし、スープともよく絡まるように思います。昨今の家系ラーメン店と比べると薄味の部類に入ると思いますが、全体のバランスが素晴らしく、絶妙なラーメンだと思います。
約2年ぶりです。先日行ったら臨時休業で食べられなくて…13時45分来店!先客約8名、後客も次から次へと途切れることなく入って来てました。カウンター席とテーブル席が3つか4つありますが、テーブル席は家族連れのみな感じになっていて、混んでない限りはカウンター席のみだと思います!オーダーはチャーシュー麺、味玉、海苔増し、並ライス。先月から少し値上がりしてます!好みはスベテ普通で頼みました。麺は酒井製麺で間違い無し。スープは直系よりかえしもあっさりしていて豚骨もマイルドで飲みやすかったです。町田にある町田家に近い味です!チャーシューも燻製ではないですが、1枚1枚が大きく、柔らかく、味もしっかりあって美味しかったです。海苔もスープにスグニ溶けてなくならずおそらく高級な良い海苔を使用していると思います!ライスは並ですが結構器も大きく大盛りな感じです。自分的には、近藤家のスープの味が、とても食べやすく好きです。11時から15時までと営業時間が短く、待ち時間はそれ程長くないかと思いますが、結構人気店なので平日か開店直後が良いかと思います!店員さんは店主と女性が数名のみで個人店の町中華的な雰囲気で店内もとても静かです!是非一度!!追記先日再訪!!チャーシュー麺中盛、のり増し、味玉トッピング、ライス大トータル:1500円好みは全て普通!のり増しで海苔に覆われラーメン全体像見えず!!チャーシューが一枚一枚デカすぎ!スープは安定のクラシカルで飲みやすい豚骨醤油!!めちゃくちゃ美味しいかった~また来ます!!
平日のランチ時に訪問しました。食券を購入する、一般的なスタイルです。僕は普通のチャーシュー麺を頼みましたが、周りは塩が多かった印象なので、もしかしたら塩ラーメンが一押しなのかもしれません。海苔の置き方が斬新でしたが、恐らくこれは海苔の鮮度を保った上で、好きなタイミングでスープと絡めて食べられるという、お店の配慮によるものじゃないかと推測しました!とても美味しかったので、今度は塩ラーメンを食べに行きたいと思います!
金曜日の13時過ぎ、空いていたので待たずに入店。大ラーメン1000円、チャーシュー350円、ノリ増し100円、半ライス100円を注文。家系に良くある、異常に塩辛く油ギトギトなスープではなく、丁度良い塩辛さと上品な油。麺も好みの食感。とても美味しかった。店員さんも良い感じ。
昼食で立ち寄りました。家系ラーメンと言っても色々な種類があり、ラーメン自体もお店の雰囲気も様々ですが、かつて横浜の六角橋にあった六角家を感じさせる、豚骨強めで、吉村家直系ほど醤油の強くない家系ラーメンを食べることの出来る数少ないお店のひとつだと思います。チャーシューメン中盛り味濃いめで注文。スープを啜るとやはり醤油より豚骨と鶏油をメインで感じます。直系ほどガツンとは来ませんが、食べていくほどに味や香りが伝わってきて、酒井製麺のモチモチ麺も含め、大変美味しく頂くことができました。店内は店員さんも含めて昔ながらの家系で、赤いカウンターと、小さなテーブルがいくつかあります。駐車場は店前にどうにか二台ほど止められるスペースがありますが、おすすめ出来ません。店前の道路も交通量が多いので、他所に止めて歩いて来るのが良いかもしれません。以前直系店にありがちだったギスギスした雰囲気などは無く、しかし店員さんたちは若干フリーダムな感じで、本格的な家系ラーメンをさっと食べてさっと出るスタイルには大変おすすめ出来るお店だと思います。
塩味もスープが飲み干せないほどでは無いお味。家系でもこれくらいの濃さだと、食べやすいですね。【キャベチャー】と言うのがありまして、ラーメンだけだと健康の罪悪感がありますけれど、これを頼むだけでギルトフリーになれちゃう笑とっても美味しかったです!
名前 |
近藤家 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-591-9121 |
住所 |
〒224-0021 神奈川県横浜市都筑区北山田1丁目1−39 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

家系総本山吉村家の創世記の新杉田に店舗があった頃のお弟子さんのお店で、本牧家のようなマイルドクラシックな家系ラーメンスープ、もっと言うと当時の吉村家のスープそのものらしいです。また、最近人気の保土ヶ谷区上星川にある寿々㐂家は修行次第の弟弟子で、味の系統はかなり似ているどころか僕個人的には平ざるで基本に忠実な近藤家の方が美味いと感じますこの店はメディアやSNSでの露出をNGにしている為に美味いのにこの時代にもなかなか広まらないだけで、本物の家系ラーメンレジェンド店です券売機や店内で撮影していると注意され、YouTuberやTiktokerからの撮影は全て拒否し退店してもらっているほどのこだわりようと、昭和的な頑固オヤジ大将🤣話し込むととてもとても優しくて面白い方で、家系ラーメンの歴史を語ってくれます現在の吉村家や末廣家や杉田家や厚木家などの直系店とは味の方向性は同じでも全く違うスープです。吉村家や直系などを塩っぱいと感じる方はこちらがオススメ。また、店主は店が繁盛するよりのんびり空いてる方が自分には合ってると言ってSNSでの投稿や宣伝を嫌がってましたが、それが開放された場合、寿々㐂家の人気を軽く超えていくはずです麺はもちろん酒井製麺で、吉村家同様に酒井製麺でも太めでコシがありモチモチしてます家系ラーメンに総本山や直系店という形ができる前のお弟子さんであり、家系ラーメンレジェンド店なのでもしも直系のシステムがある現代に出店していたらなば、近藤家は確実に直系店に選ばれる最上級の家系ラーメン店です寿々㐂家が好きな人、ここ食べてみてください。油多めは現在出来ませんが、寿々喜家より鶏油多いです。テボザルではなくしっかりと平ざる使用です。チャーシューが比べ物にならない美味さです知名度では寿々㐂家の方が現在は上かもですが、兄弟子である近藤家の方がラーメンの味は断然上と言えます。