濃厚煮干しで至福のひととき。
濃厚煮干しそば 麺匠 濱星 溝の口店の特徴
溝の口駅から徒歩5分の立地で、アクセスが良好です。
濃厚煮干しラーメンは、スープの旨味が際立つ一品です。
ホエー豚のチャーシューが絶品で、食べ応えも十分です。
カジュアル煮干多段活用。濃厚焦がしにんにく煮干そば味玉入り1130円。どろっとしているけどマイルドな煮干スープ、よく絡むシンプル細麺。煮干ににんにくはやっぱり合う。さっぱりな煮干から鬼煮干まで多段階濃度の煮干、冷やしやタンタン麺など月替りに入れると10種類以上ある煮干ラーメン。卓上煮干し粉もある。その豊富さ以外特長がない印象だが並ばずに気軽に食べれる煮干というのは子連れ的に使い勝手良い。
溝口駅北の 麺匠 濱星 溝の口店さん 年末年始の食事に飽きた1月3日のランチで初めて伺いました。味玉煮干しそば と 生ビール を戴きました。煮干し出汁の効いたラーメンとても美味しかったです。支払は JCB以外のクレカとQR決済に対応した券売機です。
濃厚と書かれているけど、ドロドロ煮干し系ではないので煮干しラーメン苦手な人でも食べやすいと思う。がっつり煮干し系食べたい人はつけ麺か鬼煮干し\u0026さらに煮干し追加した方がいいかも具材も美味しいしバランス良いな〜と思います割と夜遅くまで開いてるから仕事帰り食べられる社畜に優しいお店。泪橋や鴨だしの轟などの溝の口にある他の美味しいお店は結構早く閉まっちゃうので…夜がすっかり更けた頃にしか行かないから、いつも丼が売り切れてるけどいつか食べてみたいな私は鬼煮干しに気分で色々トッピングするのが好きです。
期待を膨らませすぎてガッカリするという、ラーメン食べ歩きアルアルの典型的なお店になってしまいました。ニボニボ・セメントと言われれば、青森県で煮干しを食べ歩いた記憶が蘇ります。結論から言うと、本場のニボニボ・セメントはこんなもんではありません。昔、今で言うイニシエ系の豚骨ラーメンがマイルド豚骨になっていったように、こちらの煮干しも本場からするとライト系。マイルドなニボニボです。多分、ガチなセメント系は関東では商売にならないのかな。味の好みは千差万別。ごちそうさまでした。
金曜夜の終電後24時半過ぎに訪問。この時間までやっているのはありがたい。毎月変わる月替り麺の煮干し担々麺をオーダー。担々麺にしては癖がなくあっさりしている印象。もう少し辛さを強くしてもいい感じ。スープまで完食しました。
近所のつけ麺屋さんです。夜遅くまで営業されています。煮干し系のつけ麺としては、なかなか本格的で、ドロっと感もあり、麺もしっかりコシがあり美味しかったです。卓上調味料も充実しており、特に黒胡椒が合います。言ったらもらえたかもしれませんが、つけ汁はお酢とも合いそうだなとおもいました。
初来店です。そこまでGoogle評価高く無いですが、個人的には結構美味かった!濃厚煮干しそばを注文鶏白湯+煮干しのスープが濃厚さの割に全くくどく無く、美味でした!チャーシューはホエー豚の肩ロースとのこと。これが低温調理のおかげでロースなのに柔らかくて味わい深い感じ。穂先のメンマは対象的にあっさりした感じでこれもまた美味しい。これで飯無料とか付いてたら最高ですね。溝の口は良く来るのでリピしたいです。ご馳走様です。
またまた現場近くラーメン店に今回はこちら濃厚煮干しそば麺匠 濱星溝の口店13時11分到着食券機不慣れな方がいたみたいで6分後に購入先客6名後客3名チャーシュー煮干し980円7分ほどで着丼スープの色の割には濃厚感はないですけどアッサリ魚介スープって印象です鶏ガラと煮干しですかね⁉︎近くの博多系の方が濃厚です煮干しの風味香りは凄いです笑少し甘めな?普段家系食べてる方はそう思うかも?麺は中細麺ですねチャーシューは硬めの肩ロース肉昔ながらな中華そばに入ってるようなイメージ海苔2枚にネギ少々ご馳走様でした♪
【お店の場所】東急東横田園都市線 溝の口駅 西口徒歩約5分。【訪問日時】平日 12:35頃。【混み具合】約8
名前 |
濃厚煮干しそば 麺匠 濱星 溝の口店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-281-4670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

引越しして、初めて伺いました。特製濃厚煮干しらーめんとホエー豚のネギチャーシュー丼を頂きました。らーめんはくどくなく、思ったよりあっさりしてて食べやすかったです。チャーシュー丼も余計な味付けがされてなくて、食感もあって美味しかったです。煮干し粉や白胡麻、黒胡椒や七味など味変を色々出来るのも飽きなくて良いと思いました!食券機でバーコード決済なども使えるのもポイント高いと思います。