両国講中の石灯籠で心和むひととき。
石灯籠の特徴
道路を挟んで建つ両国講中の石灯籠が特徴的です。
石灯籠と共に佇む石碑が歴史を感じさせます。
井の頭の静かな場所に位置していて落ち着けます。
スポンサードリンク
石灯籠と石碑があります。石碑は文字が書かれているもののかなり読みづらいです。(私は読めませんでした)
名前 |
石灯籠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
道路を挟んで2つ建っているのが「両国講中」の石灯籠。階段両脇に建っているのは「紫灯籠」。前者は両国の商人たちから寄進されたもので、石階段も寄進。後者は江戸紫にちなんで1865年に寄進されたもので、五日市、下総船橋、上州高崎などの江戸紫職人・商人の銘が書かれているそうです。