吉祥寺の豚骨香る家系探訪。
家系ラーメン 吉祥寺武蔵家 本店の特徴
吉祥寺駅から徒歩5分、ドンキホーテ近くに位置する老舗ラーメン店です。
高菜の辛さがクセになる家系ラーメン、美味しさが際立っています。
キャベチャーとおかわり自由のライスが嬉しい、こだわりのある一杯です。
ドンキホーテの裏手を歩いていたら、どこからかともなく漂ってくる臭ぁい豚骨の匂い。(勿論いい意味です)。この大好物の匂いを辿っていったらこのお店に辿り着きました。武蔵家はどこの店舗に入ってもハズレがない。期待通りの家系ラーメン、最高でした。また来ます。
吉祥寺駅から5分ほど、ドン・キホーテの近くにあります。平日のお昼近くで並びなしで入れました。他の武蔵家さんより美味しく感じました。色んな旨みを感じるスープに中太の麺がとても美味しかったです。あとチャーシューがとても美味しかったです。
言わずとしれた吉祥寺の家系ラーメンになります。初来店になりますが気持ちの良い挨拶ときれいになされたカウンターが迎えてくれました。豚骨と醤油がよく効いた身体に染みる一品です。
土曜日21:30前客2名、後客2名。吉祥寺駅からは徒歩3分くらい、丸井エリアの横。吉祥寺で25年ラーメン作ってます、というロールアップバナーが店頭に出ているがそもそも。吉祥寺武蔵家というブランドステートメントに本来は違和感あり、その約25年前、吉祥寺駅高架下にオープンした、東京都内でも家系の走り。六角家遺伝子を当時はビッシビシに醸し出し、何なら初めて食べた若かりし頃、翌日お腹壊したくらいのハードボイルドこそが、武蔵家。同じ吉祥寺の家系名店、洞くつ家さんもそもそも武蔵家さんからの分家。その後、新中野の同じ屋号武蔵家さんの暖簾分け拡大がものすごいスピードで、また各店リーゾナブル&美味い&腹パンコンセプトはぶれず拡大されていったので、武蔵家といえばそちらをイメージされる方が大多数だが、僕の原体験は吉祥寺高架下のこちら。で、別に歴史としても間違ってないはず。両国、長野の松本と、これはたしかFC展開。本家の武蔵家の拡販、笹塚。などなど。とにかく、僕にとっては家系初体験のお店であり、家系の美味しさを学んで育てて頂いたお店。ラーメン(780円)海苔増し(120円)ライス(100円)を。これでちょうどよく1000円。この丁度はお店からのメッセージを感じる値段設定。ラーメン食べて海苔で巻いちゃって白飯食べて(100円で食べ放題)、腹パンになっちゃってよYouなエンジェルパスな感じがする。うっほぉぉーー!海苔の華が咲き誇る。両翼を広げたフェニックスのような何とも美しきビジュアル。吉村家直系や、王道家系や、新中野武蔵家系や、人気な家系を沢山食べてきたからか?昔よりドぎついハードな感覚はない。ど濃厚というよりむしろサラリとしてるスープ、豚骨クサクサ臭は控え目ながらギギギュッッとスープに濃縮されてる。だからサラリとしてるけどドスン!と美味い沁みる系。そこに王道な家系の麺がズドンと風味出す存在感、食べやすくすら感じるも何て何周も巡ってブラッシュアップされたお味なんだろう…美味い!沢山の海苔の花びらを一枚一枚剥がして白飯に絡める。スマートじゃないけど海苔をビチャビチャにスープに浸し、卓上のニンニクや豆板醤や黒胡椒や色んな調味料と合わせて巻き巻きモグモグ…………あぁ、幸せの極み。ウマっっっ!!あまりやらないけどこの日はそんな海苔巻き巻きライスに酢を垂らしてみた。……オォおこれも美味いぞっ!海苔が沢山だから色々試せて楽しい。白飯おかわり放題のフィーバータイムなれど、そもそもがお腹いっぱいでの締めのラーメンだったからおかわりは一度。その分海苔を贅沢に使って堪能できた。青春の味、青春のお店、やっぱり美味しかった。ごちそうさまでした。
久しぶりに家系ラーメンをいただきました😊やっぱり武蔵家いいですよね 美味しくいただきました極辛の高菜がクセになりそうですねが、自分的には、千葉県にある某武蔵家さんがベースとなっているので少し辛口評価になります以下・どんぶりが小さいのでスープも少なめ・ライスが別料金(100円で食べ放題)・キューリのQちゃんがない場所もあるのかなただお味は同じ屋号の家系なのでどちらも好みでした!また千葉のほうにはない辛子高菜のトッピングが辛いし歯ごたえもあり美味しかったですやっぱり海苔をトッピングしてスープにひたひたにしてライスと食べると最高に美味しい!やっぱりたまりませんコスパ最高でもありますしね。
この店の良いところは、家系ラーメン=ラーメンライスと言うことを理解してる所でしょう。ライス100円の食券を購入すると、ライスが無限にお代わり出来るのです。セルフですけど。なので濃厚豚骨醤油ラーメンを食べながらライスもエターナルに食べれると言う、素晴らしいお店なのです。食べたのはラーメン780円麺固め、無限ライス100円となります。ラーメン、豚骨醤油スープに酒井製麺の短めな中太縮れ麺、具はチャーシュー、ホウレン草、海苔という構成。スープは家系ラーメンの中でも標準的な濃さ濃いめ、多め設定してないのでマイルドな旨味が楽しめます。だがしかし、飯が進む味付けなのは間違いない感じ!スープに絡んだ麺を啜って白飯をガッつきスープに絡んだチャーシューを白飯と共に頬張りスープに潜らせた海苔を白飯に巻いて頬張りスープを染み込ませたホウレン草を白飯と共に頬張るそれらの食事体験を夢中になって突き進む幸福感は、徳島ラーメン以外では得られないと思います。
神奈川の吉村家直系の醤油がキリッと効いた家系ではなく、油が多めの東京の家系(六角家も神奈川にあるのに油が多くて好みではなかった)。こういう家系のスープは好きではないのだが、ここのアゴ塩はなかなか美味い。たまに無性に食べたくなる。好みは「硬め」のみ。海苔がデフォでは一枚なので、必ず海苔は増した方がいい。海苔の風味とスープが合う。この日は夏限定のアゴ塩キャベチャーがあったので注文。デフォのキャベチャーより¥50増しの¥200。レモンの酸味がそれほど強くなくさっぱりとした風味。ラーメンは☆3.5くらいなのだが、☆4まではないので☆3かな。
再訪です!前回の女性だらけで驚きに関しては今回は全席男でした笑やはりたまたまか。あと一つ衝撃を受けた海苔増しの海苔はあの盛り方なのかという点に関してはやはり今回もあの盛り方でした笑相変わらずすごいインパクト💦今回はラーメンに海苔増しと味玉で今日もおいしかったです!いつも23時頃の遅め訪問で今回もご飯は自粛したので次こそは無限ライス食べたいと思ってます!待望の初訪問ですがまず驚いたのは店内が女性だらけでした。たまたまかもしれませんが家系ラーメンのお店って基本男だらけハズ(決めつけ)なのに、あまりの女性客比率にビックリしました、土地柄なのか?ま、どーでもいいですが笑とりあえず時間も23時近くでちょっと遠慮してラーメン普通盛で海苔増し、固めあと普通。そして着丼と共に2度目の衝撃!海苔の枚数!!何と10枚、ってか盛り方!ぐるりと丼の縁を海苔が埋め尽くしています💦麺顔としては美しくないですがインパクトはスゴいです!そして空調で海苔が飛びそう💦海苔はいい海苔で美味しかったです。スープは豚骨感強めですがあっさりしててそれでいてコクもありマイルドなスープでした。醤油感が強いのもいいですがこれも美味しい!麺は平打ちの太麺でこれも好きなやつ!固めコールでしたが、普通位の軟さ、でもうまかった!今度は昼間に来て100円でおかわり自由のライスと一緒に食らいたい、そんな1杯でした!御馳走様でした!
平日13時前に入店。待ちなし。席は余裕。夜は行列のできる人気店のようです。チャーシュー麺を頂きました。まあまあ美味しかったです。しかし、超上げ底ドンブリが悲しかったです。こういうことすると一次が万事になって信用できなくなります。活気ある雰囲気や接客は良かったです。
名前 |
家系ラーメン 吉祥寺武蔵家 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-77-0180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

吉祥寺でも老舗の六角家系ラーメン屋さん。ドンキ建物の向かって左側の道を入ってスグです。・オススメは トッピングが豪華な「吉祥寺盛り」大判のチャーシュー3枚と海苔7枚で囲むように 真ん中に白髪ネギ・ほうれん草・味玉をトッピングして ちょっとしたオトナのお子様ランチ状態(笑)麺は三河屋製麺。・アゴ(トビウオ)出汁を使ったアゴ塩ラーメンも提供しており、アゴ塩も吉祥寺盛りが食べれます。家系で塩味は珍しいですが、食べて違和感は感じません。・一応二人掛け?のテーブルもありますが、グループで行っても 基本カウンターになります。・お水/ライス(100円)はセルフサービス。ライスは おかわり自由なので大食漢には嬉しいかも…