武蔵境の特製味噌ラーメン!
東京味噌らーめん鶉(うずら)の特徴
洗練された味噌ラーメンが楽しめるお店です。
特製味噌らーめんはチャーシューと味玉が絶品です。
武蔵境駅から徒歩5分でアクセスも良好です。
東京味噌ラーメンを名乗る。ベーシックさは無く、奇をてらった感じの味噌ラーメンですね。もうちょっといい言い方をすると、新進気鋭でラーメンの構成要素一つ一つに拘りを感じる一杯がいただける。店内は狭くカウンター席のみです。個人的には太くて平打ちのピロピロ麺があまり好みでなかったのですが、刺さる人には刺さると思います。スープも美味しいのですが、中毒性はないかな。調理・接客はとても丁寧でお客さんを大事にしていることが伝わってきました。ごちそうさまでした。
2022/6/22味噌まぜそば(850円)+大盛(50円)+特製(270円)美味麹 味噌麻呂(びみのこうじ みそまろ)個人的味噌ラーメンNo.1のお店。中でもまぜそばが大変美味。まぜそばはビジュアル大賑わいな具沢山。特製の肉増し卵を差し引いてもネギ、濃い味豚ミンチ、叉焼、ニラ、玉ねぎ、揚げ牛蒡、もやし、というラインナップ。タレに使われる味噌はいわゆる甘味噌と呼ばれる部類。甘味噌は麹が通常より多く塩は少なめで作られるため、甘味と粘度が高い。そこに豚鶏の旨味と油分が合わさりそして揚げ牛蒡の香りも加算されなんとも言えぬ美味さに。もはや味噌カスのつぶつぶまでもが美味い。麺は超ちぢれ平打ち自家製麺。これがマジで秀逸。まぜそばに合わせて固めに茹でられ表面のデコボコにタレや肉味噌やネギなどが徹底的に絡む絡む。このまぜそばにこれ以上はない麺。
TRYでもテレビでも人気な鶉さんを出張ついでに初訪です。14時過ぎの訪問なのに5人並んでました。しかも団体。人気ラーメン店に団体で来るなよとイライラしつつ30分待ち。狭い店内に入ると女将さんが細い気遣いを見せてくれます。10分程で着丼。女将さんは2度も紙エプロンは要りませんかと聞いてくれます。啜るの上手いのでという私に笑ってくれました。味玉辛味噌つけ麺はあまり辛くないですが、自家製麺らしき平打ち麺は旨し。つけ汁も野菜たっぷりでした。
武蔵境駅の北口をでて、商店街を抜けて歩くこと5分程度でお店が見えてきます。開店25分前に到着すると待ちは2名。並び方を見ると、お店の前には3名まで並び、それ以降は反対道側三角コーンから並ぶシステムのようです。開店までまだ時間もあるのでのんびり待つことにしますが、10時50分くらいになると前倒しの開店のようでのれんが掛けられます。前倒し開店って嬉しいんですよね。開店時点で10名くらいの待ちでした。前の人が食券を買っている間に後ろからチェックしてみると、事前にチェックしておいた券売機のメニューの並びが違うことに気が付きます。チェックしていた情報が古かったか、と思いながら順番が来たので券売機で食券を購入しようとすると、以前は大盛りは無料だったのが有料の50円(つけ麺の大盛りは100円)になっていました。だからメニューの並びも変わったのですね。でも選ぶものは事前チェック済みの特製味噌ラーメン(1150円)と大盛り(50円)なので食券を購入して店員さんに渡します。厨房内では店主さんが麺を丁寧にもみもみしています。麺は茹でる前から美味しそうですね。鍋にスープと味噌、もやしを入れてから茹でて麺を入れた後にスープを投入し丁寧に盛り付けをして完成です。まずはスープを一口。濃厚そうに見えるスープですが、最初は味噌とゴボウ油があっさり目をかもしだしています。ただ、二口、三口といくと濃厚さも感じられ深いコクも感じられるような複雑な味わい。更に炒め野菜の優しい甘味が溶け込んでいます。味噌、出汁、油の調和がとられたスープといったところでしょうか、いままで食べたことのない味わいでした。そして期待のピロピロ極太手揉み麺。全体的にヌルつきを感じる滑りぐあいもよく、それでいてしっかりした歯応えとプルプルとした喉越し。麺の量は大盛りにしたので200gくらいですかね、結構な量があるので満足感が高いです。トッピングはチャーシュー、もやし、ねぎに加えて、ゴボウの素揚げといった感じ。事前調査でゴボウの素揚げが特徴的という情報を入手していたので食べる前から分かっていたのですがもやしとからめて食べるとパリパリとした感はとてもよく美味しくいただけますね、これは楽しい。あとチャーシューは低温調理のようでスモーキーな香りが漂っていてしっとりジューシーなもの。薄めのカットがわたしてきには嬉しい限り。卓上には七味と山椒が置いてあったので山椒を少しフルかけてみると、味噌の風味とよくマッチして味変は成功でした。完食してごちそうさま。
足算スープと平打ち麺のオリジナル味噌ラーメン武蔵境駅から徒歩5分、ラーメンTRY名店部門みそ6位の「東京味噌ラーメン 鶉」を訪問。2016年のTRY新人賞にもなっています。平日の開店直後に到着のところ待ち人無し。すんなり入店できました。味玉みそ 990円を注文。10分くらいで提供されました。スープは銘柄豚と鷄挽肉、昆布に鯖節、鰹節、煮干し、椎茸とかなりの素材から採った出汁に「東京あぶまた味噌・武蔵野」等4種類の味噌がブレンドされているとの事。直前に炒めた野菜の甘みも加わっていて美味しいです。味噌ラーメンには珍しい平打ち縮れ麺はチュルチュルの食感でスープと相性良く旨いです。最後まで美味しく頂きました。
武蔵野市で人気の味噌ラーメン店、東京味噌らーめん鵜に平日のランチで伺いました。11時40分頃に着くと既に6人が並んでいました。さすが人気店ですね。入店まで20分くらい待ち、券売機では味噌らーめんの大盛+ぶさ玉(不細工な味玉)を買いました。税込980円。着席してからは7分くらいで提供されました。極太ピロピロ麺の上には、モヤシ・ネギ・カリカリごぼうと、チャーシューが2枚乗っています。スープは3種類の味噌を使った濃厚な味で挽き肉も入っていて、味噌好きにはたまらないですね。具材が多いので、飽きることなく食べ進められます。寒い日には味噌スープが暖まりますね。出る時には行列は10人になっていましたよ。
鶉の特製みそらーめん(東京都武蔵野市)真冬でも路上に人立つみそらーめんその温もりが隠し味かな「鶉」と書いて「うずら」と読む。考えたことも無かったこの漢字を知り、何となく嬉しくなる。12月。人気店というのであえてランチタイムを外し14時過ぎに行くも数名の列が…せっかくなので寒い中路上に立つことに。約20分で入店。頼んだのは味玉付きチャーシュー増しの特製みそらーめん。寒さでかじかんだ身体に熱々のスープが染みていく。うまいなぁ。トッピングされたごぼうの唐揚げがカリカリと香ばしく、濃厚な味噌仕立てのスープによく合う。具材を掻き分けて手繰った麺がこれまた独特。太くて平たい縮れ麺。これによくスープが絡むわけです。寒さを隠し味に。よく考えられたみそらーめん。冬に手繰る味噌ラーメンが大好きだ。ごちそうさまでした。#鶉 #みそらーめん #味噌ラーメン #ramen #noodles #味玉 #チャーシュー #yummy #tasty #delicious #うまい #おいしい #グルメ好きな人と繋がりたい #食いしん坊短歌 #食いしん坊倶楽部 #とんこつ醤太郎。
久しぶりに地元で人気のラーメン屋さん鶉(うずら)に行ってきました~😊いちおしは…“ 味玉味噌ラーメン🍜”ちぢれ麺がスープに絡まり絶品です❣️味玉🥚が何度食べてもお持ち帰りしたくなる美味しさ✨レシピを教えて欲し~い!!仕事熱心なご主人👨にお気遣いの素敵な奥様👩 心癒されます。カウンター席のみのコンパクトなお店ですが、いつも外にお客様が並んでいるのも納得です。今日も美味しかったです🤤ごちそうさまでした🙏🏻✨
武蔵境駅北口徒歩5分ほどにある味噌ラーメン専門店。カウター席のみ。食券制。味玉みそらーめん(940円)を注文。大盛り無料なので大盛に。注文を受けてから野菜を炒めるので提供まで少し時間がかかる。出てきたラーメンには炒めた野菜がたっぷり、天辺に揚げゴボウ。揚げゴボウと炒め野菜の香りが食欲をそそる。熱々の濃厚味噌スープに炒め野菜の味と牛蒡の香りが出て、とても旨い。麺は手打ち麺のような平打ち縮れ麺、喜多方らーめんの麺にも似ていて美味しい。大盛にして正解。チャーシューは低温調理タイプ、この手のチャーシューは熱々のスープに沈めておいてから後で食べるのが好み。評判がいいので来てみたら評判通り、とても美味しかった。それと接客も店の雰囲気もとても良い感じ。
名前 |
東京味噌らーめん鶉(うずら) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-27-8383 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

丁寧に調理をしているのがいいですね。その分時間もかかり、回転はゆっくりです。店内には6.7席しかないので、30分ほど待ちました。土曜日に行きましたから、平日だったらもう少し空いているのかな??まぜそばを初めて注文。味噌味のまぜそばって珍しいような…もちもちの麺と味噌だれもマッチしていました。揚げごぼうも玉ねぎもニラも具材がいい感じで絡んで美味しかったです。クズ玉という名で味玉を安く提供されているのも嬉しい。空いているタイミングで前を通ったら、また入りたいです。辛味噌も美味しそうだと気になっています。4年ぶりに訪問したのですが、隣にもラーメン屋が出来ていて、そちらも行列を作っていました。歩道に行列を作って待っている中、自転車もたくさん通るので、気をつけてください。