文政十三年のパワーを体感!
六地蔵尊の特徴
文政十三年(1830年)に建立された歴史ある寺院です。
健康を願う病弱な方がお参りする場所として知られています。
住宅街の小さな交差点にひっそり佇む静かな寺院です。
住宅街の小さな交差点にあります。民家の外壁部にあるお堂の中にお地蔵様がいます。何年前だったか記憶が定かではありませんが、以前は道路挟んで向かい側にお堂があったと思いますので、移築されたのでしょう。以前はお堂の扉が開いていることもあった気がするのですが、最近は閉まっています。お堂の前にはいつも綺麗なお花が供えられていて、隣接する民家の方なのかご近所の方なのか分かりませんが、お堂の前をお掃除する方の姿も見たことがあります。
扉が閉まっているので中はよく見えないけれど、地蔵様はお一人のような・・・・。六地蔵尊?
名前 |
六地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

文政十三年(1830年)建立 病弱な方がお参りすると丈夫になるとのこと。