不動明王像に寄り添う歴史の静けさ。
不動堂の特徴
御本尊は不動明王像で、力強い信仰を感じさせます。
環状8号線から少し入った住宅地に位置しています。
太正15年に移築された歴史ある境内です。
御本尊は不動明王像。標柱の宣揚文には昭和52年4月28日と大光山檀信徒一同再建とそれぞれ書かれており、この年に不動堂の再建がなされたことが分かります。ただ、教育委員会の掲示板には昭和53年とあるのでどちらが正しいのか不明。大光山千葉院中道寺の境外仏堂。
環状8号線から1本内側に入った住宅地に有ります。この堂の中には1700年代に造られた石碑は祀られているそうです。近くのお寺さんが管理しているので、きれいに整えられています。
太正15年にここに移築される前は、現在の荻窪高校付近にあったのだそうです。
名前 |
不動堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

中道寺の駐車場側の道路の反対側にあります。堂内には石碑が納められてるとのこと。不動明王様に参拝しました。