天女の天井画、神秘的な空間。
日蓮宗 蓮長寺の特徴
天女が描かれた天井画が迎えてくれる厳かな空間です。
日蓮宗江戸前期の重要文化財として歴史的な価値があります。
日蓮聖人が過ごした歴史を持つ、趣深い寺院です。
厳かでとても静かです。お寺の、方に声かけしたら本堂の広縁にあがることが出来ました。その天井に画かれた極彩画は、見た価値が十二分にありました。
日蓮宗のお寺です。近鉄奈良駅を出て、東大寺辺りとは反対の方角なので、観光客はほとんどいません。本堂の天井画はなかなか見事です。駐車場は見たところ境内にしかないので、徒歩で参詣するのが無難かと思います。近鉄奈良駅から徒歩10分程度です。
天井画がすごい。
在り来たりのお寺‼️
日蓮聖人南都遊学の拠点。御首題は書置きのみです。
日蓮宗江戸前期の代表的遺構として重要文化財に(Important Cultural Property)。阪奈道路を奈良方面にJRの高架をくぐって高円交差点の手前辺りに参道があります。歩道から左へかなり入ったところでけっこう大きなお寺です。大阪側が西芳寺ですが、その隣奈良側です。西芳寺より奥まった位置になります。その隣奈良側に行教寺が在ります。
日蓮聖人がまだ是聖房蓮長を名乗っていた若かりし頃、奈良遊学の際に寄宿していたとされる寺院。本堂は大きく、一見素朴ながら天井画が見事です。江戸時代初期の建立で、詳細は分かりかねますが、密教寺院の特徴と日蓮宗寺院の特徴とが融合しているとのことで、重要文化財に指定されているそうです。御住職がこれからお出掛けとのことで御首題は書き置きでしたが、御題目を唱えながら墨を摺り、日付などを入れて下さいました。
日蓮宗宗門史跡。境内は、結構広いです。参拝者も少なく、静にお詣り出来ます。
2017-09-23天女の天井画が見事です。
名前 |
日蓮宗 蓮長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-3273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天井から天女がお迎えしてくれます。