手打ち蕎麦の深い味わい。
手打ち蕎麦屋 せきばの特徴
手打ち機械で作る蕎麦が絶品、蕎麦好き必見です。
おつまみにこだわりがあり、丁寧に仕上げています。
人懐っこい店主と気さくな接客が印象的です。
お昼時に入店。カレー蕎麦1100円とせいろ750円を注文。蕎麦は良いと思うけど、浅草の並木藪蕎麦並みの少な目。あと、カレー出汁が薄いなと。せいろのもり汁は悪くないと思うけど少な目。薬味も少ない目。全体的に少な目。着席時、テーブルが残り汁かなんかで汚れていた。真冬の店内は寒かった。
一見地味なのだが、むっちゃしっかり蕎麦好きの心に響く味になっていると思う。爽やか、適量、充実の味。この3つのバランスが取れている。おつまみ系も色々あるみたいなので、夕食時に日本酒チビチビでシメが蕎麦っていうのに憧れます。いつか実現しちゃる❗
昼過ぎにフラッと入ってみました。他にお客さんもいなかったので、ちょっと不安になったけど(笑)、お味はとっても美味しかった。おかみさんが蕎麦を打っているらしく、蕎麦の太さも出汁も好みでした。また行こうっと。
昼のランチ膳1,000円をいただきました。繊細なせいろ蕎麦に、タコがたっぷり入ったチャーハン(炊き込みご飯だと思われる)に3種類のつまみ。そばつゆも、美味しかったです。
散歩の途中でふと目に留まったので立ち寄らせていただきました。蕎麦は太さになかなかにバラツキがあり、手繰りづらく、店主のこだわりが強すぎて少々落ち着かない食事になりました。甘汁と辛汁を使い分けてることを強調されてまして、それはそれで凄いことなんですが、もう少し味そのものに向き合っていただけたら良かったな、という印象でした。
夜の部に初訪。日本酒は純米酒5~6種類、酒は良いのを置いている。店主は飲まないがプロ(酒販卸店?)が選んでいるとのこと。つまみは色々、まあまあ。…ですが酒もつまみも、ちょい高め。小エビのかき揚げは「べしゃ」です。蕎麦屋さんの天麩羅でしっかりした衣が狙いなのかもしれないが、揚げ温度がNGなのか、からりと揚がっていない、具の間の衣がもっちり感…うどん風。市販の天ぷら粉を使ったら良いくらい。でも、海老は良かったので残念。つまみの揚げ蕎麦は油が古かった、全くNG。手打ち盛り蕎麦は、太目の田舎蕎麦風、蕎麦の香りはある。汁は辛めで良い。薬味の葱は少な過ぎ。こんな所をケチらなくて良いかと。ちょこっと付けてる本ワサビは不要と思う。ワサビは蕎麦の香りと競合するし好みが分かれるし…。少なめの盛り蕎麦で750円なら、ワサビは別料金で良いのに。箸は呉竹の細い箸を洗って再利用しているが、割り箸の方が気持ち良い。エコのつもりならプラ箸でも…蕎麦の盛りザルは、古くて、見た目がキレイではない。いずれも「素人の趣味のお店」の域。ですが、営業妨害する気はありません、私の主観です。
● 少し価格設定が高めですがおいしい● おつまみにこだわりが感じられる● 店主のおばちゃんが人懐っこいです。
名前 |
手打ち蕎麦屋 せきば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3220-3667 |
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

手打ち機械伸ばしといったところでしょうか?店主も年代を重ねており、隅々までいきとどいてない感じです。つゆは鰹節をガツンときかせた感じでしたが、肝心のお蕎麦は‼️手打ち蕎麦屋さんと思わず、居酒屋さんと思って入れば、美味しいお蕎麦と感じることができます。