阿佐ヶ谷で味わう新進気鋭フレンチ。
La Maison Courtine ラ・メゾン・クルティーヌの特徴
阿佐ヶ谷駅から徒歩3分、アクセス良好なフレンチ料理店です。
月替わりのコース向日葵とティーペアリングが評判です。
食材の選び方やワインマッチングが素晴らしく、特別な時間を提供します。
誕生日やバレンタインのディナーで5回くらい、親族の新年会で3回伺いました。料理もワインも申し分なし。パンが美味しいので、ついお代わりしてしまうけど、料理も見た目よりボリュームがあるので、気をつけないとコースが終わる頃にはお腹が苦しくなります。
コロナ前に、ディナーで個室利用させてもらいました。
シェフの食材選び、ワインのマッチング素晴らしい。気取らずに楽しめます。
肩肘張らず、おいしくいただける、やさしく素敵な時間を過ごさせていただきました。
食は口だけではない目も耳も心も全てが味わいそして楽しくなければこのお店は最高の味わいだった(近くのイタリアンは学べ)
今日はじめて行きました。味は最高です。雰囲気もとても気に入りました。また行きたいですね。本格的な料理どれも今までに味わったことのない美味しさ。最後のデザートまで美味しい。
阿佐ヶ谷駅から徒歩3分のところにある、フレンチの料理屋。一つ星を獲得しているメゾンクルティーヌを継承し、本格派なフレンチ料理を提供してくれます。アミューズからデザートまで手を抜くところなく全ての料理で楽しませてくれます。美味しいという言葉だけでは表せないほどの料理で、他のフレンチ料理と比べても別格と言っていいほどのクオリティ。今回のコース以外のものもぜひ次回食べてみたいと思いました。私自身フレンチで食べ終わった後にここまでの満足感を得られた事はありませんでした。正真正銘の評価星5のお店です。ほんとにおすすめ!!
良。夕食を頂きましたが、味の重さが肝要なトラディショナルな料理は美味しいです。特に長期熟成した雉とフォアグラのパイ包みは気に入りました。長熟特有の匂いとサルミソースが効いていて他では中々味わえない皿だと思います。ブータンノアールも定番調理ですがそれだけに確実に美味しい甘じょっばさが味わえます。料理だけでなくお皿や盛り方に気を使っているのは好感度高めです。一方で価格帯を考えると室内の設えは隙がない方があっているかと思います。まあこの辺りの期待は好みなんですが。ワインのCPはざっと2倍程と良心的です。今度訪問する時はペアリングを頼むのもありかと思いました。また断り書きを了承した上での訪問だったのでスタッフィングに関するコメントはしませんが幸せな時間にしてくれたので大感謝。以下はご参考までに。厳。メインの鮮魚(?ハタ、失念)はイカスミのエスプーマが濃すぎるので人参共に風味が消されています。それでも主張してくるツルムラサキというのもミスマッチ。鮎のルイベとアボカドと西洋ワサビのソースは合わない。別場所で鮪の赤身のそれを食べましたがやはり合わなかったので肉質との相性かな。ワイン瓶やマイク、達磨にカメラはしっかり飾らないなら置かない方が良いかと。ちょっと興醒め。
お料理もワインもとてもおいしかったです。シェフやソムリエさんの説明もわかりやすく、素敵な時間を過ごせました。
名前 |
La Maison Courtine ラ・メゾン・クルティーヌ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6276-9938 |
住所 |
|
HP |
https://www.courtine.jp/?utm_source=google-mybusiness&utm_medium=referral |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

月替わりのコース(7月:向日葵)とティーペアリング6種付きを予約しました。どの料理も手が込んだ、繊細で優しい味の伝統的なフレンチです。スープ、パテ、魚・肉料理、デザートはどれも見た目が美しく想像以上の美味しさです。岩牡蠣とサワークリームが食欲をそそる「岩牡蠣ヴァンジョーヌクリーム」や、ひまわりのように鮮やかでゼリーやとうもろこしアイスが一緒になった「とうもろこしの冷製スープ」など涼やかで口当たりの良い料理に感激しました。また、茶葉や珈琲をベースに野菜・果実・スパイス等をブレンドしたティーペアリングも料理にとても合っていました。こちらも想像以上に香りや味が奥深く、お茶の概念が180度変わります。