魔法の駅、豊島園で未知の体験を。
豊島園駅の特徴
昭和2年開業の歴史ある西武豊島線の終着駅、ノンビリした空気が漂う場所です。
私は普通の電車に乗ってきたが、反対ホームにはハリーポッターの電車が…トイレも魔法使いのマーク!小さいホグワーツ行きの列車もホームに展示してある。ここからツアーは始まってる。
こちらは大江戸線豊島園駅の項目です。西武豊島園駅のコメントが混ざっているので注意。ワーナースタジオまでの距離は西武線豊島園駅とたいして変わらず。大江戸線の方が電車の本数が多いのでこちらで来るのが便利かも。
としまえんは大分昔に閉園していますが、駅名は依然として「豊島園」駅として残っています。こちらは西武鉄道ではないですが、地下鉄大江戸線の駅として豊島園駅があります。こちらからはワーナー・ブラザース スタジオ・ツアー東京というアトラクション、具体的にはハリー・ポッターのアトラクション施設へのアクセスができます。ワーナー・ブラザース スタジオ・ツアー東京へは、西武鉄道西武線 豊島園駅の方が近いですが、新宿駅方面からアクセスするのであれば大江戸線一本で行ける方が便利です。大江戸線はとにかく地下が深いのですが、こちらの豊島園駅はさほど深くなくアクセスできる方かもしれません。駅前はそれなりの発展具合で、地元の商店が何件かある感じです。
ワーナー ブラザース スタジオツアー東京の『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』の映画の世界に合わせて、池袋駅も豊島園駅も雰囲気づくりに余念がない感じですね。来月16日以降はきっと写真も撮れないほど沢山の人が押し寄せるんだろうなぁと思いながら記念撮影。
ハリー・ポッタースタジオツアーが豊島園跡地にオープンしたので、駅はもうハリポタ一色!広告列車や駅のホームもハリポタ仕様となり、一体感がすごいです。
西武鉄道の豊島園駅、駅舎の支柱、梁、表示板などがチョコレート色でレトロ感が一杯で、感じの良い駅です。豊島園は2020年に営業を終了しましたが、跡地にハリー・ポッターのテーマパークが開設されるそうです。豊島園の駅名表示板に”HarryPotter”の表示マークが記載されていました。テーマパークが開設されたら、駅名がハリー・ポッター駅になるのでしょうか?
23区内とは思えないノンビリした駅です。ハリーポッターのイメージを出すために鉄骨の色が赤に塗られました。電車も茶色に塗られているのはハリーポッターを意識しているのかもしらません。■↓この口コミが役立ったと思ったら「役に立った」を押してください。よろしくお願いしますm(_ _)m
豊島園はなくなってしまいましたが、まさしく昭和レトロ??な感じな昔からほぼ変わっていない駅はそのままなようでした🚋🎪近日改築予定だそうなので、改築前に行けてよかったです。
西武の方の豊島園駅です。ここって改札口入らないで電車映せるならってもう気づいても遅い…(´△`)電車だけを撮るならこーなるのかな…撮り鉄の人って凄いね(。-_-。)真似出来ないわ。
名前 |
豊島園駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3993-1329 |
住所 |
|
HP |
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/toshimaen.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらは都営大江戸線の豊島園駅であり、東京都練馬区練馬4丁目14番地に位置します。西武豊島線と大江戸線の両駅間は約100m程離れて立地していますが、連絡運輸は行われていません。両社局では、連絡運輸の行われている練馬駅での乗換案内をしています。利用者はご注意下さい。駅周辺は人気テーマパークである「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京」をはじめ、様々な観光スポットが多数あります。他にも映画館「ユナイテッド・シネマとしまえん」や練馬城址公園があり、土日祝日等の休日を中心に混雑します。練馬寄りのA1出入口付近にスーパーマーケットや医療機関も点在しており、生活利便性が高くて住みやすい街の1つです。1日の乗降客数は約1万人程度が利用します。豊島園通りの真下に位置し、改札が地下1階・ホームが地下3階に位置します。改札口は1ヶ所のみです。改札内には多機能トイレとホームを結ぶエレベーター、光が丘寄りのA2出入口には地上へのエレベーターがございます。※大江戸線のエレベーターは日立製が設置され、以前は油圧式でしたが、2基とも更新されました。