住宅街に佇む歴史の神社、DAIBON開催!
大和町八幡神社の特徴
950年の歴史を持つ大和町八幡神社が、地域の信仰を支えています。
地元の人々に愛される夏の大盆踊り会が復活し、賑わいを見せています。
鳥居から拝殿まで続く参道は、木々に囲まれた清々しい散歩道です。
方位取りで真夜中行ってみた。灯籠が長い参道のような石畳みに沿って点灯しており、良い雰囲気で柔らかいおかげか、歓迎されている気分になる。平安時代から続く由緒ある神社だとは素晴らしい。今度は昼間参拝したい。お社の、右側に、顔を突っ込めそうな 穴の空いた、記念写真撮るため?の ★愉快な板絵 が飾ってあったのが何気に気になった。というか思い切り気になる。【大盆踊り会】と書いてあった。提灯 になり切れそうな板絵である。
御朱印セルフ取り、すべてスタンプ。手書きなし。窓口にには人すらいない。
雰囲気のある神社大盆踊り会というお祭りが夏にあり地元の人の愛を感じてとてもよかったです。本格的にコロナが終わってもっとみんな楽しめる雰囲気になればいいなと心から思いました。
コロナ禍で2年間中止してましたが、3年ぶりにDAIBON(大盆踊り)が復活しました。コロナ禍もおさまり、来年は本格復活してほしいものです。
住宅街の中にある神社で静かで心落ち着きます鳥居から拝殿に向かって真っ直ぐ一直線に伸びた参道の両側には木が茂っていて清々しい空間を一歩一歩進んでゆくのはなかなか良いものでした社殿はコンパクトですが、味わい深い印象です。
高円寺駅北口から徒歩15分程度の住宅地にあります。源義家に由来する由緒ある神社です。敷地内に稲荷神社もありました。日中は隣接する幼稚園の子供たちの楽しそうな声が聞こえていました。
ここは野方から南へ7、8分でつきますめじるしは八幡幼稚園の前と降り右へ八幡神社は950年の歴史がありますひだりがわは子育て地蔵さま、となりが厄除け地蔵さまがあります。
地元の神社。大切にしています。
散歩がてら、人に会わずにお参りしてます。
名前 |
大和町八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3330-6377 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024年3月23日参拝中野区の大和町にある神社カルロスの住んでいる高円寺からは早稲田通りを渡り北側にあり当日は自転車で野方に行く途中によりやしたよ長めの参道がありトサミズキ?の黄色い花がとても綺麗で隣の幼稚園のハクモクレンも散りかけやけど綺麗でしたよ☆夏には隣の幼稚園で盆踊りがあり盛り上がるらしい本殿の横の赤の椿もとても鮮やかやったさあ。