大阪唯一の天然滝、清水の舞台。
有栖山 清光院 清水寺の特徴
大阪市内唯一の天然の滝玉出の滝があります。
清水寺舞台からの眺望は壮大で感動的です。
近畿三十六不動尊霊場の第二番札所としても知られています。
改築中のようです清水の舞台などまであり、なかなか楽しめます住宅地の中にあり、バス停だと天王寺西門前から徒歩数分墓地の中を通って舞台や本堂、滝に向かいます。
大阪メトロ谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅下車。3番、或いは4番出口で下車。谷町線を南へ。大阪星光学院が切れた角を、西へ。清水坂を直進する。徒歩約6分・450m。京都の有名寺院の清水寺と一緒で、滝もあれば舞台もある。滝は玉手の滝と呼ばれ、水垢離ができる。舞台からの見晴らしもよい。本尊は十一面千手観世音菩薩。和宗総本山四天王寺の支院。かつては有栖寺(うすでら)と呼ばれていたが、その後の変化は不明。新西国三十三箇所客番札所。谷町筋から来ると、広大な墓地がある。高台にあり、石段を下りると寺院に到着する。また、松屋町筋から行く事も出来る。
ここは大阪の清水寺です世界的に有名な京都の清水寺ではありませんしかし寺の名前は京都と同じ「きよみず」寺と読みます江戸時代のころから大阪のこの寺も清水寺と呼ばれるようになったそうですなので新清水寺と呼ぶことも多いみたいです高台にある墓地の門から通路を直進すると眺望の素晴らしい「清水寺舞台」があります本堂は建設予定で、仮本堂がこの高台の崖の下にありますそこには大阪には珍しい小さな滝もあります。
2024/01/20近畿三十六不動尊巡礼にて参拝駐車場:無料。その日は、四天王寺にも参拝したので、車は四天王寺に駐車入山料:無料大阪市内唯一の天然の滝あります京都の清水寺の舞台のような、テラスがあります。通天閣が見えます天王寺七坂の清水坂は、風情があります。
本家の清水寺と同じく、【清水の舞台】が有りました。造りは凄いと、思いませんでしたが、【通天閣】や【阿倍野ハルカス】が見え、眺望は良かったです😊【玉出の滝】の水は【四天王寺】から流れて来てるみたいで、周りは岩で囲まれており、神聖な感じがしました。本堂は借本堂ですが、安置されている仏像は間近で拝見も出来、凄いと思いました😌
近畿三十六不動尊第2番、清水寺に参拝しました。
大きいお寺ではないですが、しっかり存在感を感じられました。とても立派な御朱印で、やはりお寺の御朱印はカッコイイって思いました。応対して下さった方がとても親切に対応して下さり、2階と裏も見て回りました。
大阪市内にあり唯一天然の滝があります。人工的に手が加えられてますが行者さんも多いみたいです。拝観料などはいりませんが滝行は三百円です。住宅街の細い路地を入って行くのでわかりにくいですが。新西国三十三所客番、近畿三十六不動尊霊場二番札所でもあります。
数少ない清水寺の訪問ですが、これまではどちらかと言うと午前中に訪れていたので、夕方は初めて。優しい夕陽に照らされた清水寺、そして清水寺から観た夕陽の美しさにとても感銘を受けました✨
名前 |
有栖山 清光院 清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6779-9559 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大阪の清水寺!安居神社から少し歩いた所にあります音羽の滝ならぬ玉手の滝(柄杓は無いです)清水寺の舞台からはあべのハルカス 通天閣が見れる本堂は工事中でした 御朱印は500円。