大阪市内唯一の滝でパワー充電!
玉出の滝の特徴
大阪市内にある唯一の滝として訪れる価値があります。
京都の清水寺に似た人工の滝が静かに流れています。
滝行を行うことができ、事前予約が必要です。
天王寺都ホテルの玄関脇に「玉出の滝」のことが紹介されていて、存在を知りました。大阪唯一の滝だそうです。確かに大阪は急流があるイメージが無いので興味がわき、グーグルマップを頼りに訪問しました。清水寺の境内にあり開門時間内にしか入れません。墓地を通り、受付のような場所に着くと貼り紙で「行以外、玉津の滝立入禁止」というような貼り紙があり、仕方なく引き返しました。墓地の塀越しに滝が見えましたが、突き出た塩ビのパイプ数本から水が落ちていて「これが滝?」と思うレベルの物でした。この上流に川はないので地下を流れてきた水でしょうか。至近距離からの画像を掲載している方もいるので、お寺の方に声を掛ければ見せていただけるのかもしれませんが、あまりその価値はないように思います。
水属性のパワースポットって事で、パワーをしっかりもらってきました(^-^)v
滝、、ふーん、、って感じ。イメージを膨らませて行ったらだめ。
受付で伺うと快く参拝どうぞと通して下さり、滝行は心得のある方は9時~16時の間に¥300お支払いあれば出来るそうです褌やタオルは持参で更衣する所もあります近日中にしたいです。
市内に、この様な場所が有るとは驚いた。蚊が非常に多いのでご注意を。境内南側の谷には大阪市内唯一の天然の滝とされる。四天王寺金堂の地下にあると伝えられる青龍池から流れ出ているとされている白石玉出の霊水が300m離れた地下を流れて滝になっているという。滝の奥にある石窟に石像の不動明王・八大竜王神などを祀り、滝行場となっている。現在では、滝の水は衛生上の観点から飲用不可となっている。
新清水寺、正式には有栖山清光院清水寺の境内にある人工的な滝です。滝業も出来ると云う事で本格的なものです。
玉出の滝、最初行った時は、滝はどこって感じでした、どうしても山の滝お想像したので、人工的にチョロチョロ流れる滝は馴染めませんでした、でも何回か来るうちにチョロチョロでも水の枯れ無いで流れ出るのに不思議さお感じる様になりました😀
水はそのままでは飲まないように注意書きがあります。(煮沸させましょう)また、滝行が出来るようです。
大阪に滝があるとは!? 滝行体験も出来ると書いてありました。
名前 |
玉出の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6775-5170 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

四天王寺金堂の地下にある、青龍池から流れ出ているとされる。300m離れた地下を流れて滝になっていると。地質学的には相当眉唾。現在、水量はわずかである。衛生的に飲用は不可。もちろん、2回ぐらい沸騰させたならば可能でしょうね。滝の奥の石窟に石像の不動明王・八大竜王神を祀り、滝行場となっている。滝に打たれて行を行う人が見受けられる。浮世絵集「浪花百景」の第四十九景、「新清水紅葉坂瀧(しんしみずもみじざかたき)」が、現在の「玉出の滝」である。随分水量が多い。昭和初期に相当大きな改修が行われたらしい。