昭和のお風呂で炭酸泉を満喫。
光徳湯の特徴
毎日営業、早朝でも楽しめる充実した銭湯です。
炭酸泉やジェットバスなど多様な浴槽が魅力的です。
清潔で快適な設備、手ぶらでも安心して訪れられます。
昭和41年からの営業だそうです。(20240218)現在のビル銭湯は、昭和末期頃だそうです。小綺麗な下足入れ(ブーツ用有り)に片付け、中に入ると左手にカウンター式の番台があります。番台前は横広で、テレビ、シートが有り、ビール、ジュース、牛乳、アイスが飲食できます。さて、脱衣場のロッカーは中央に対面と壁一方の3方で、スーツ用の縦長と大き目の2種類です。浴室はクリーム色を基調とし、黄色の斜模様が目立ちます。湯舟は仕切り側に4つ有り、手前から大(足湯、腰湯各2名、深湯(電気有り)4名、42度)、大(寝、座、sジェット各2、41度)、中(炭酸湯、3名、40度)、小(水風呂、2名)で、対面にサウナ(有料)です。売りはパイウォーターで、当日は2ケ所が文旦湯でした。カランは3列で、シャワーは手に持って使用できます。手すりも設置されており、カラン台も高くてお年寄りにも優しい造りです。シャンプーやボディーソープは、カラン台の上に置いてあります。なお、床タイルには当然ですが傾斜が有り、石鹸で足裏を洗うと座っていても滑りそうな場所もありました。立ちシャワーは1基です。駐車場もコインランドリー前に5台有ります。シンプルな入浴には、良いかも。最期に一言。裸を見られたくない、と言う方が居ますが、証拠として写真を浴室に向けて撮っていますが、許可の無い浴室・脱衣場撮影は、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」(昭和37年10月11日付け。東京都条例第103号)第5条の2のイに違反する行為です。(人の有無は関係無しです)
ヤクザ半グレ子連れでいつも繁盛している。とにかくうるさいので複数人で大騒ぎするにはいいと思う。何故か刺青率が異常に高い。
日曜に朝湯を探してたどり着きました。ひと段落したのか結構空いていてのんびり過ごせました。張り紙が多いのが気になります。マナーがいただけない客が多いのでしょうか?特筆すべきはシャワーの水圧の強さ。素晴らしいです♪
パイウォーターのお湯のせいなのか、垢がよく落ちます。温浴→水風呂→休憩を3セット休憩中に肌がむずがゆくポリポリすると垢がポロポロ。今までにない量。しっかり洗ってるはずなんですが。お湯はほどよい温かさ。深湯のところが心持ち1番温かい気がする。ただ電気湯がそばにあるのでシビれ注意。熱湯好きには少し物足りなく、ロビーにポカリがないので三ツ矢サイダーを飲みました。外の自販機にポカリはありました。ベンチがあるので、外でひと息入れるのもありかな。
ジェットバス等の仕掛け湯がいくつかと、ぬるーい炭酸泉あり。足湯・腰湯・深湯が渾然一体となった区画はヴィーナスの誕生を眺めるように横たわる人と、深湯に首まで使ったオッサンが密になっているのが心をときめかせる。追加料金でサウナあり。タオルなし、テレビあり。温度計で95度ほど。カラリとしており体感90度くらいか。水風呂は17、8度?整いスペースは強いて言えば脱衣所。
銭湯ですが、サウナあり。炭酸湯や足湯などお風呂の種類も充実しています。
リンスインシャンプー、ボディーソープ等、貸タオルあり室内に洗濯機完備シャワーはホースで使いやすい。お風呂は炭酸風呂、水風呂、電気等。
ゆっくり入っている人が多いお風呂屋さんでした。
炭酸ガスのお風呂は36℃前後と良い湯加減です。ジェットバスは水流が強く泡が凄いです。水風呂は15℃表示でしたがもう少し高いと思います。21時頃行ったので来客数は少なめでした。駐車場は14台分有ります。電気風呂はやや効きが弱かった様に感じました。(個人の感想です)
名前 |
光徳湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3933-8740 |
住所 |
〒175-0083 東京都板橋区徳丸3丁目11−16 光徳マンション |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

光徳湯 東武練馬元気なおかあさんがいる銭湯サウナ770円お支払い 脱衣場は畳です浴場は広く無いけど浴槽が広くて嬉しいです。まずはぬる湯の弱炭酸泉であったまり、サウナへ。90℃で、座するところは奥行きがあってあぐらに最適です。開店直後は僕だけで「穴場じゃん」と思いましたが、こんな素敵なサウナほっとくわけなくじきに賑わい始めました。ここで気に入ったのが水風呂に腰掛けがある事結構珍しいと思う20℃の半身浴で気持ちいいこと😃節電意識が強いのか女湯なんて薄暗かったけど、いい銭湯です。最後にパイウォーターの意味聞くの忘れちゃった。(パイウォーターを使ってるとの事)