松が丘助産院で感謝の出産。
松が丘助産院の特徴
使命感の強い助産師が親身にサポートしてくれます。
産後ケア入院を利用した満足度が高い施設です。
アットホームな雰囲気で、信頼できる周囲の支援があります。
院長とは古くからの知り合いですが、使命感の強い信頼できる方です。
初産で男女の双子を大学病院で出産し、退院後そのまま産後ケア入院で4泊5日利用させて頂きました。また、その後も生後6ヶ月になるまで、デイケアとショートステイの両方で何度か利用させて頂きました。とてもアットホームな雰囲気で、院長はじめ、スタッフの皆さんとても親切で、大学病院ではほとんど何も教わらず不安しかなかった私に、ゼロから少しずつ色々と教えてくださいました。おかげで、最初のショートステイの終わり頃には、2人同時授乳もなんとなくできるようになりました。それからその後何度か利用させて頂いた際も、お野菜中心の身体に優しく美味しいお食事を頂きながら、他のママさん達とお話しする時間もあって、家にいるとなかなか他人と話す機会がない身にとっては、大変有難い場でした。産まれてすぐの時と、生後何ヶ月か経った時とでは、悩みや疑問も変わってくるので、行く度にその時の私の悩み、疑問を解消してくださり、大変心強かったです。また有料にはなりますが、併設の鍼灸院で整体やアロママッサージも受けられるので、ここぞとばかりに毎回身体をみてもらいました。全身ボロボロの身を癒やしてもらえて良かったです。普段はヘルパーさんや親戚に交代で来てもらいながらのワンオペ双子育児なので、松が丘さんをちょこちょこ利用しなければ、行き詰まって産後うつになっていたかもしれません。毎回伺う度に、激励のお言葉も頂けてとても有り難かったです。母乳メインの育児なので、家でもお野菜中心のお食事にしたいなと思って、院長のレシピ本も購入し、少しずつ作るようにしています。取り止めのない文章になってしまいましたが、松が丘さんへの感謝を込めて、書かせて頂きました。少しでもどなたかのお役に立てれば幸いです。
二人こちらで出産しました。分娩台で産むのが嫌過ぎて、助産院を探して見つけましたが、本当によかった。もうないだろうけど、もしもまた出産するなら、間違いなく松が丘助産院で産みたいです。お産も、産後の入院期間中の時間も、身体はボロボロで痛いところだらけだったけど、40年ほど生きてきた中で一番幸せな時間だったなーと思います。そんな時間を2度も過ごしました。産後10年経った今も、ことあるごとに産んだ時の話を二人の子どもと夫とよく話しています。産んだ体勢も、感覚も、かかった時間も子供によって全然ちがいました。子どもたちは何度も話してるのに、また聞かせてと言わんばかりに質問してきます。我々夫婦にとっても忘れられない素敵な時間だったと思います。助産院での出産は、自律的に産みたい人におすすめです。自分たちの力でこの子たちを産んだ!この子たち自身の力で生まれてきた!という感覚になれる場所です。自分の身体にちゃんと責任もって管理しなきゃと、出産を機に思うようになりました。またご飯を食べに行きたいなぁ。
書けばキリがないくらい松が丘助産院で産めたことの感謝と、素敵なところがあふれてきます。たとえ助産院で産まなかった人にとっても、産前産後のサポートが心強いというのも、まわりのデイケアの方々の声を聞いて感じました。こちらで産むのであれば、なにより、自分自身の主体性が引き出されて、しっかりとお産に臨めます。準備が八割以上だったのかな、と思うくらい、初産なのに当日はスムーズでした。出産は、自分の身体のことであり、産む力は自分の中にあるもの、それをあらかじめ育てていけるのが、松が丘で産めたことの良さだったと思います。逆子2回に妊娠糖尿病にもなり、もう助産院では産めないかもと思った時も「絶対大丈夫だから!」と励ましてくださり、食事のことも努力するモチベーションもあがり、妊娠糖尿病の値もクリアして、産むことができました!授乳に関するサポートも、夜な夜ないろんな助産師さんが見守る中で、具体的に教えていただき、ベースが整ってから退院できました。コロナの状況下だからこそ、よけいにこうした、 盤石なサポートと家族が立ち会える環境で本当によかったと思います。まだまだ書き足らないのですが、このあたりで。
出産当時、病院で助産師をしていました。いざ自身のお産となると、温もりを感じる所で、自分の力で出産をしたくなり「どうしても、松が丘で産みたい」と、こちらで出産しました。初めての妊婦生活と仕事、しかもコロナ禍で、ストレスフル状態の中、妊婦検診に行くと、美味しそうなご飯の匂いがして「頑張っていて、偉いです」と身体を診て頂き、ホッとしたり、宗さんやスタッフの皆さんに元気をもらっていました。実家に帰ってきた様な、祖母の家にきた様な、そんな安心感がありました。病院では医療介入するお産が多く、自分が本当に自然出産ができるのか、正直、不安もありましたが、松が丘でお産をした直後は、爽快感があり「楽しかった〜これなら何度でも産みたい」と思いました。「しっかりと丁寧に身体を作って準備をしていけば、自然出産はできる」と産婦としても、助産師としても体感しました。産後も美味しいご飯を食べられ、赤ちゃんとずっと一緒にいられて、安心して過ごせました。夜食のおにぎりも美味しいです。退院後も何かある毎に相談でき、産後も心身共にサポートして頂きました。1歳のお誕生日に頂く足型のお手紙も、とても嬉しかったです。助産院で出産される方は、出産全体の1%だそうです。松が丘で産みたい方が、安産でご出産されます様に、、、。ありがとうございました。
出産して退院前日に家族がコロナの濃厚接触者になってしまい、家に帰れず産褥施設を探したところ、こちらの助産院が暖かく迎えてくださいました。おいしいご飯に心が癒され、夜も子どもを預かってくださったおかげでぐっすり眠ることができました。本当にありがとうございました。
産後ケアで利用しました。頼もしい院長先生と助産師さんたちのもとでしっかり身体を休めることができました。内装等を批判するレビューもあるので利用を検討する人はホームページをちゃんと見た方がいいです。病院やホテルみたいな所より味わいがあって我々夫婦は気に入りましたけど何を一番に置くかは人それぞれなので。
次女の妊娠中にこちらを知り、産前産後大変お世話になりました。前回別の病院で帝王切開での出産になり、助産院で出産は出来ませんでしたが、出産する病院や妊娠中の過ごし方、食事、家族のこと等沢山アドバイスを頂き、それが全て、今の楽しい子育て生活に繋がり活きています。次女は母乳ですくすく育ち、毎日快便、穏やかな性格で夜泣きもありません。私自身も便秘気味でしたが、松が丘さんの食事を学び、今は毎日お通じがあります。妊娠中に酵素玄米を知ることが出来たのは私の一生の宝物です。院長の宗先生をはじめ、助産師さん達も皆さん大変温かく、素晴らしい方達です。感謝してもしきれません。ありがとうございました!
産後3ヶ月で利用しました。他の施設より長年やられているので、身も心も安心して時間を過ごすことができました。コロナ禍の中、こちら話を聞いてもらうだけで、また他のママさんたちとも交流ができて、行ってよかったと心から思いました。子供がぐっすり寝てくれたので、なによりです。ご飯はうすめの味で母乳育児の自分にはありがたいですが、もう少しボリュームがあってもいいかなぁと。ご飯有料でもおかわりできたらよかったかなと思いました。利用できる期限まで、またリピートしたいと思います。
名前 |
松が丘助産院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5343-6071 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

第一子のときからお世話になっています。妊婦健診では助産師さんにゆっくり話を聞いてもらいながら、足のマッサージやお灸をしてもらったり、赤ちゃんの心音を聴かせてもらったり。心が穏やかになるゆったりとした時間で、毎回の健診が楽しみと癒やしでした。赤ちゃんだけでなく、自分自身もとても大切にしてもらっていると感じ、健診を重ねるごとに、出産が楽しみ、という思いが増していきました。第一子、第二子は最終的には病院で出産することになりましたが、病院との連携もしっかりされていたことや、松が丘さんでのケアがあったから大丈夫、という気持ちもあり、病院の先生や助産師さんもびっくりするくらい、とてもスムーズな出産をすることができました。産前のケアや気持ちの持ち方が本当に大切だと実感しました。第三子は、夫と子どもたちに見守られながら松が丘さんで出産することができました。陣痛がきて夜に伺いましたが、夕飯を食べそびれたことを話したら、温かいおにぎりとお味噌汁を作って下さり、とても嬉しかったです。出産もとてもスムーズで、リラックスすることができたせいか、痛みを感じる時間もとても短かったように思います。出産直後、カンガルーケアをしながら雑談したり、赤ちゃんの身体測定の時には上の子に「どれくらいの重さだと思う?」と話をしてくれたりと、本当にリラックスしながら家族みんなで幸せなひとときを過ごす事ができました。産後のご飯も身体に優しい食材を使っており酵素玄米やお出汁の効いたおかずで、毎日食事が楽しみでした。母乳育児のサポートも熱心にしてくださり、無事に軌道にのることができました。また、併設されている施設でのアロママッサージや整体でも出産の疲れを癒やすことができました。こちらには書ききれない位、たくさんのサポートをしていただきました。本当にありがとうございました。