南長崎の地蔵様、歴史と子育てを見守る。
子育地蔵尊の特徴
住宅街にひっそり佇む、歴史ある1710年設立の地蔵尊です。
毎年8月に地蔵祭を開催し、地域の活性化に貢献しています。
知名度は低いが、愛らしい猫たちが訪問者を出迎えるお堂です。
グループホームふれあいの里とテラスハウス南長崎の間にある地蔵尊を奉ったお堂である。子育て地蔵尊に立てられている説明によれば藤子不二雄Ⓐ先生のまんが道等の漫画の中出てきた先生方馴染みの地蔵菩薩像の様である。路地の最奥にある小さなお堂ではあるが地元の方達に愛されている事が良く分かる手入れされたお地蔵様である。
南長崎通りからちょっと入った住宅地にある地蔵尊です。
はて?こちらもトキワ荘ゆかりの仏さんなんやろか?なにやら地元の方々に愛されていそうなお地蔵さんですな。
小さいお社ですが、お手入れされています。
住宅街にひっそりとたたずんでいる。
すぐ近くのマンションの住人がこちらを覗いていたのが気になりました。
親子でお参りに来ています。
珍しい水子供養ではない子育てのお地蔵様。年に一度の子育て地蔵祭に、ここでお菓子が配られる。
商店街の活性化を図って、毎年8月に地蔵祭を行っているそうです。
名前 |
子育地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夜も華やかでした。