中野ブロードウェイで、究極の讃岐うどん!
うどんや大門の特徴
中野ブロードウェイ地下1階にある、行列のできる人気の讃岐うどん屋です。
細麺でコシのある、いりこ出汁が効いた絶品のうどんが楽しめます。
天ぷらの塩加減が絶妙で、丁寧に揚げられた逸品が味わえます。
かけ・ひやひや大トッピング:南高梅、ネギ大盛天ぷら:茗荷、まいたけブロードウェイB1で大行列を作るうどん屋さん。初めて行った時に注文した、かけうどんのひやひや(冷たい麺、冷たいお出汁)が美味すぎて他のメニューも頼んでみたいのに抜け出せずにいます。天ぷらも季節で頻繁に変更されていて、その場で揚げたてを頂けます。トッピングでお願いした南高梅は「小さかったから…」と2つ載せて貰えました。たまたまうどんの“ひも”の部分も入って何だかラッキー。うどんの麺は細目のモチモチ、お出汁はキンと冷たい中に昆布やいりこの風味が力強くあってとても美味しい。この出汁の作り方マジで知りたい。大を頼むと「食べ切れるかな…」と一瞬不安になるのですが、気がついたら麺がなくなってます。食事後はセルフで棚へ返却。6席しかない為どのタイミングで行っても3〜40分並びますが、その価値は充分過ぎる程。
いつも並んでて気になってたお店。だし美味しいおうどん。開店位に並んで 1時間位食せたかな。あと3、4番目で席に案内ってところで注文聞かれる。メニューと黒板ご確認必要。食べ終わったあとは 食器を左の台に セミセルフサービスって感じ。天ぷらも丁寧でした🍤
2024年7月23日㈫かけ中、あつあつ、とり、大根で計810円。うどんはもちもちして柔らかい。汁は出汁が効いて旨いね。11:28並ぶ、7人くらい。12:15着席。12:24うどーん。12:32会計。7人くらい並んでいて、席につくまで45分くらい、うどんが提供されるまでが9分くらいかな。並ぶときの参考にどうぞ。36℃を越える夏らしい暑さで周りの人たちは、ひやひやが多かった。
都内で一番美味い(と思う)うどん屋。地元の香川県を思い出すようなうどんはないものかといろいろ訪ねてみるものの、どこもかしこも及第点に届くか届かないかという店ばかり。そんな中で中野の人から教えてもらったこのお店。ビヨンビヨンに伸びる細めの麺は、口の中で噛むとブルンと踊る。コシというのは固けりゃ良いってことではないってことを分かってる。さすが。いりこと昆布の効いた出汁はいつまでも飲みたくなる美味さ。水筒に入れて持って帰りたい。これ半分本気です。おすすめは冷かけ。というか初めて来た時に冷かけを頼んだら美味すぎて、毎回リピートしてるだけ。他のも食べてみたいけど、冷かけから離れられない…。ワカメとお揚げをトッピングすると幸せになれます。天ぷらも揚げたてでどれも美味しいけど、舞茸は必ず頼む。カリッとした食感と滴るほどのエキスが最高。あ、他の方が書いているようにそこそこ並びます。自分が行く時はいつも30分程度待ってる気がする。でも、そんなのご愛嬌です。席数のキャパとスタッフの人数(うどんを作る主人と天ぷら\u0026ホール担当の女将2人のみ)考えると、待つのもしゃーない。…これを書いてるうちに、また行きたくなってしまった。
東京に好きなうどん屋がなかなか見つからないまま約3年。今となっては大阪に行く際に大好きなうどん屋 きすけ に行った際に食べるうどんとなってしまいましたが、また来たいなと思えるお店でした。コシが強いうどんが好みなので、少し物足りない気がしましたが、ゆで加減、麺の切り方共に店主のこだわりが強く感じられるうどんでした。また、冷たいかけうどんの出汁は非常に透き通っていて、塩味のバランスも良く、好みの味でした。天ぷらで一番美味しかったと感じたのは半熟卵天です。同じ油で鳥やゲソをあげているにも関わらず臭いがなく、黄身の半熟感もとても好きでした。最後に、お店の雰囲気。大きな声で話す訳でもなく、少し控えめなお二人が細々と営まれている様子が伺え、美味しいうどん、天ぷらをいただきにまた来させて頂きます。美味しいひと時をありがとうございました。
中野ブロードウェイの地下1階にあるカウンター6席だけのうどん屋。評判が良かったので行ってみました。12時に着いたら6名ほど列が出来ており、麺は茹でたてを提供するから時間がかかるとかかれてました。20分ぐらい待ちましたが、美味しかったですね。途中で女将さんがオーダーを取りにくるので、それまでに渡されてもないメニューを決めとかないといけません。常連の人だらけなので、他の人はメニュー見ずに決めてましたが。店舗の前にメニュー置いてあるのと、壁に天ぷらメニュー書いてあるのでそこから選ぶ感じ。着席してから5分ぐらいで提供されました。天ぷらは揚げたて、熱々で、安い!!これはクオリティー高いですね。うどんは讃岐うどんでもかなりの細麺。私は太めが好きなので中々難しかったですが、出汁は美味しかったです。モチモチ食感の讃岐うどんが好きな人は向いてないです。
かけうどんあつあつ中。天ぷらはとり、ゲソ、下仁田ネギ。つるつるでやわらかいのにコシがあるうどん。飲み干さずにはいられない出汁。天ぷらもどれも熱々でそれだけでもおいしい。無料トッピングの大根おろし、しょうが、天かすは入れる入れないを選べるが、特に粗くおろした大根が出汁と最高に合うのでぜひ入れて欲しい。
確かに、東京で、この味はなかなかないと思います最初、汁を飲んだ時、ちょっと甘いかなと思ったのですが、うどんを食べているうちに、全く気にならなくなりました天ぷらも、塩加減がよく、美味しかったですうどんの柔らかさも、これまた食べてるうちに気にならなくなり、これはこれで、一つの完成されてうどんなんだと思いました平日の13:30にいきましたが、着丼まで30分以上かかりましたただ、14時以降になると、天ぷらのネタ切れを起こしはじめてましたので、お店に行く時間は工夫する必要がありますね美味しかったです。定期的に通わせていただきます。
今回来店したのが「うどんや大門」です!今回注文したのが、釜玉 大700円+トッピングバター60円+トッピングちくわ天80円+トッピングとり天160円合計1000円ランチ利用。12時になる前でしたが、既に並んでました!トータル30分程待ちましたが、待った価値はありました!行列の最中、女将さんが注文をとってくれます!初めての人は、並んでいる途中で後ろの人にひと声かけてメニューを取りに行って見ておいた方がいいでしょう!うどんは絶品です!天ぷらは揚げたてで、基本全部おいしいです!定番がやはりいいのですが、季節ものもなかなかです!今日はとり天とちくわの磯部揚げにしました!うどんは個人的には釜玉がお勧めです!こしが別格です!細麺なのにコシがしっかりあり、喉越しも良く、欲張りなので、「大」をチョイスしてました!コスパの良い本当におすすめのうどん屋さんです!うどん好きな人は絶対に行ってほしいです!
名前 |
うどんや大門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日13時に訪店。10人ほどの待ち人で着席まで約30分かかった。かけ中盛りをあつあつで天ぷら(鳥天・なす天)を追加。細めの麺で通常の讃岐うどんより柔らかめだが美味い。天ぷらも揚げたてで提供するようタイミングを計っていて美味くなるに決まっている。計850円とコスパも良く満足感高く人気も頷ける。