新旧混在の新井薬師商店街で楽しむ!
薬師あいロード商店街の特徴
新井薬師前駅からすぐの古い通りで、レトロ感が漂う商店街です。
最近は新たなショップも増え、地元の活気を感じる場所です。
新井薬師神社に近く、訪れると涼しさが心地よいスポットです。
古い通り!(原文)老街!
最近、新しい店が増えて来た!なにげに良いおもしろそうな!!
非常に地元の商店街で、それほど混雑していませんが、新旧のショップが混在していて、滞在するのに最適な場所もいくつかあり、とても涼しいです。(原文)Very local shopping street, not that crowded but had a mixture of old and new shops, also some nice places to stay, very cool.
薬師如来は食客を呼び集めて腕利きの料理人が門前に集結2019年12月3日 データイム ■新井薬師前駅から中野駅の方向へ歩きました。雨よけのアーケードがある街路を抜けると三差路があり、さらに直進すると再び三差路。その北東側の角地沿いに、新しい店がオーブンします。ブログを拝見してお祝いに駆けつけたつもりでしたが、夜からの営業とのこと。すでに予約で埋まっていたところが察すると、インド料理に造詣の深い方たちで埋まったと想像しています。オーナーシェフの礒邊和敬さんと夫人のJSA認定ソムリエの麻由さんが、ついに迎えた記念日です。まだ2階は工事中で、段階を踏むプレオープンという日程でした。ガラス張りのエントランスには、礒邊さんと深い縁で結ばれたシェフから贈られた花が飾られています。アジャンタ系の雄のひとり、日本で初めてゴア料理を手がけた高幡不動「アンジュナ」。スタッフ全員が日本人の南インド料理レストランを実現した「エリックサウス」。そのエリと同じ名を持つ女性料理人がいるという「魯珈」。いずれも詳しい方は誰もが足を運んだ名店ばかり。磯邊さんは休む暇がありません。クリスマスからニューイヤーに向けて、トレンドを取り込みながら、メニューやレシピの開発を続ける勢いです。トップブロガーの方たちが動き出す前に、スターティングの料理を味わっておかないと、フォローできなくなるような気がしました。12月3日はご両親の晴れ舞台でもあったと想像して、心からコングラチュレーション。■薬師如来は、右手は食を司るフォークかざして、左手に医を司るスプーンを取るという説があります。さらに右指は包丁を持ち、左指は杯を掴むそうです。たまにはいいことを謂ってますが、薬師あいロード商店街は歩いてみて、ポテンシャルは高いと感じました。まずインドから飛来した如来が鎮座して、年中行事を授られけています。北にはルックイーストの哲学堂公園という玄武、東に向けて妙正寺川という龍。風水が良ければ中国料理が、哲学があれば欧米料理も集まることでしょう。中目黒から代官山、代々木上原から幡ヶ谷、中野から北へ朱雀も飛来するので、東南アジア料理もウェルカムです。アットホームな通りには、優しいテイストが似合っています。新井薬師前駅には、本格的なバングラデシュ料理を提供する「シックダール」。中野寄りにはタミル料理の北新宿「ムット」と緊密なチェンナイ料理「南印度ダイニング」。さらに来年に中央アジア料理「◯◯」(内緒)もオープンする予定です。美味しいものに目がない、いや目がある食客のために、薬師如来は再び降臨したのかもしれません。
新旧の商店が混在する楽しさがあります。
ここから新井薬師神社に入ります。よーく考えてみると医学が必達してない時代には神社で薬が普通に売ってました。困ったもんですね。
レトロ感が愛しい。
昔からある新井薬師商店街。文字通り新井薬師へ通じる道です。道の両側には様々なお店が並んでます。昔よりは飲食店が減ったかなぁ。
名前 |
薬師あいロード商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

味のある通りです。興味引く商店がありました。そのうちの1軒で、お弁当をかいました。