静かな参道で感じる神域の雰囲気。
高徳神社の特徴
長い参道が魅力的で、静寂な雰囲気が漂う神社です。
大正2年に合祀された歴史深い神社として知られています。
圏央鶴ヶ島ICから車で5分、アクセスが非常に便利です。
ちょっと呼ばれたようで1度通り過ぎましたが正面鳥居ではなく長い参道の脇にある駐車場に吸い込まれ、お参りいたしました。鳥居から長ーい参道をもう一度歩いて拝殿へ。参道はとてもきれいに整備されている心地よい場所でした。平日のお昼すぎだったのでご近所の方かなと思われる方とすれ違っただけで静かな落ち着ける神社さんでした。色々な思いがありゆっくり境内を歩かせていただきました。本殿の裏手、摂社も気持ちよくお参りさせて頂きました。鳥のさえずりに心和みました。普段は管理の方はいらっしゃらないようで手水舎は使用できませんでした。
大正2年に近隣4か村の鎮守社を合祀して出来た神社だそうです。大きな杉の木がたくさん立っている社叢の中に境内があり、意外に広く静で社殿もきれいなのに驚きました。本殿の裏の境内社は合祀される前の各々の神社で、元々あった方角に向いて建っています。
日曜日の昼に行きましたが、参拝客は誰もいませんでした。長い参道の脇には大きな木が並び、森の中を森林浴をしながら歩いているような気持ちになりました。表は車の往来が多いですが、境内は静かで神聖な趣を感じました。
圏央鶴ヶ島ICから車で5分の至近距離に鎮座しています。鬱蒼とした参道を抜けると本殿で、近隣にあった神社を合祀しただけあって風格を感じます。近頃、我家の初詣はここに決めています。
初めて参拝させてもらいました。駐車場は広いです。人はまばらで、静かな神社でした。神社は立派な建物でした。サクラが咲いていて、綺麗でした。
神域らしい雰囲気がビンビンの神社。高速の側なのに、この辺りだけ静か。初詣とかは混むんだろうなぁ。
新年の初詣で参拝しました。夜18時ごろだったでしょうか。社務所の灯りのみで、ちょうど巫女さんも帰宅していくところでした。地元の方々の氏神さまですね。お祭り色がない、静かな神社でした。
林の中にひっそりとある神社癒されます駐車場もひろい。
以前このエリアに住んでいた頃の氏神様で、今でも節目にはご報告と挨拶に参ります。木々が多くとても清廉な空気に満ちており、行く度に心静かに落ち着ける場所です。
名前 |
高徳神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-285-7759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近くに用事があり、大きな看板を見て伺いました。少し寂しげな感じもしましたが、🅿️も広く参道もありました。道路沿いですか静かでとても落ち着きます。