戦災を乗り越えた馬頭観音。
馬頭観音の特徴
江戸時代から存在する馬頭観音の再建された歴史的建造物です。
高田馬場で亡くなった馬の供養が行われている場所です。
散策中に訪れても、いつもきれいに整えられた環境が魅力です。
高田馬場で亡くなった馬の供養。
近隣を散策している時に発見しました。高田馬場の言われなんですかね。
いつもきれいに整えられています。地域の人の心遣いが感じられます。
観音ていうので何かあるのかと期待していったら石碑だけ。高田馬場はその名のとおり競馬が盛んだったんだとかで馬がいっぱいいたんですな。んでそれを祀る観音があったのがこのへんということで、ある意味高田馬場の地名の残滓というか。
名前 |
馬頭観音 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

江戸時代よりここに建っていた馬頭観音が、戦災により破損したものを昭和三十六年に再建したものだそうです。