池袋・子安稲荷神社で河津桜の癒し。
子安稲荷神社の特徴
河津桜が美しく咲いている静かな境内です。
住宅街に隠れた落ち着くお稲荷さまです。
大晦日には甘酒や清酒が振る舞われます。
子安稲荷神社に昨年11月に行きました。北池袋駅から徒歩10分ほどです。御祭神は保食神(うけもちのかみ)で、かつて疫病が流行ったが霊験により地域の多くの子どもたちが救われたことから「子安稲荷」と呼ばれるようになりました。感謝の気持ちで参拝。稲荷神社の社印と左上に子供を抱いた狐印が押された書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印頂きました。静かなところでした。R5.1.2 御朱印頂きました。
今月限定の御朱印頂きました!
池袋駅の北側を歩いてると神社がありました。雨の日だったので足取りが重いことも幸いしたのかもしれないです。ふらっと寄った神社なのですが、とても居心地の良さを感じました。雨が降っていたことを相まって、石で歩くところが作られている部分を丁寧に作っていただいていることは参拝をする参拝者への心意気をとても感じます。稲荷様もあるのでキツネさんがいるのもとても嬉しいいです。キツネさんは場所によれば右と左にいるキツネさんごとに何か咥えている、咥えていないって部分を楽しむ要素があります。いつもお稲荷様に訪れてたときはそういった部分を楽しみにして参拝させていただいてます。本日もありがとうございます。
うちから歩いて10分くらいのお稲荷さまです。御朱印マニアには嬉しく月替り御朱印をやって下さいます(書置き)いつもありがとうございます(☆▽☆)
いつもバスで素通りしてしまうので偶に訪問します。土砂降りの雨でしたが今年から始めたらしい御朱印を拝受。肝心の始まる時間を聞きそびれてしまいましたが17時まで社務所はやっているとのことでした。こじんまりしてますが緑豊かな雰囲気が好きなので池袋行く際はお参りしたいなと思う場所です。追伸、10時~17時でした。翌月に行く機会があったのでお尋ねしましたが混み具合によって前後する場合があるようなので気になる方は事前に連絡した方が良いかもです。
素晴らしく元気な社事所の方でした。
住宅に囲まれて少しわかりにくいですが、境内は広く素朴な田舎と自然が残っています。本殿の老朽化が心配だけど、大切な憩いの場として鎮座し続けて欲しいです。段差はありませんが、足元はよくないので、気をつけて境内を散策ください。御朱印も対応いただけました!裏から入ろうとすると2段あるので、注意。
河津桜がありました。
名前 |
子安稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3916-0552 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いい風が吹いてる。明治通り沿い、空気が澄んでる。