十条駅から体験する、熱湯と水風呂の極楽。
十條湯の特徴
十条駅から徒歩10分以内でアクセス良好な銭湯です。
伝統的な昭和の銭湯として清潔に管理されているのが特徴です。
熱湯やぬるま湯、地下水の水風呂が楽しめる多彩な入浴体験を提供しています。
2024.8.11初訪問喫茶店目当てですが銭湯も好きなので一風呂入りました中々の人気店でお盆休みの中17時でほぼ満員です浴槽は45度の江戸っ子御用達の熱い風呂と40度くらいの普通の温度、サウナは別料金ですが水風呂は入れます激アツ風呂に入った後に水風呂へ直行を何度か繰り返しさっぱりしました風呂から上がれば楽しみの喫茶店もあるので2度楽しめるエンタメ性抜群のお風呂やさんはスーパー銭湯では味わえ無い唯一無二の良い銭湯です。
日曜は朝湯も有り、併設喫茶店とサウナが嬉しい銭湯十条駅から徒歩7分くらい、住宅街にあります。屋号は旧字体の十條湯です。広々したロビーは喫茶店。クリームソーダ、サンドイッチ等が味わえます。こっちの屋号は深海。お風呂の方は奥に浴槽がある東京型の配置ですが、男女の境の壁側にサウナと水風呂。ペンキ絵はないですが、鶴ですかね?陽に向かう鳥のタイル絵。浴槽はぬるめと熱めに分かれていて、ぬるめは薬湯、熱めはジェットや泡系。ぬるめは子どもでも入りやすい温度です。日曜の朝湯は若い方も来て大盛況。しっかり地域に根づいた銭湯、という印象です。
十篠湯 2024/05/221-2枚目は十篠湯 へ行く途中で会った猫。 顔の模様は特徴的なのに、身体の方は模様が無い。 なんか狸みたいな顔だなぁ~と思いつつ。入口入って直ぐ深海という喫茶店がある。 喫茶店のみの利用もOK。 かなり落ち着いた感じの本格的な喫茶店だなぁ~と思ったら、2021年にクラウドファンディングで元からあった喫茶店を十篠湯の特徴としてリニューアルする為の資金を集めて改装したとの事。下駄箱の木製の松竹錠が懐かしい~。 昔銭湯へ行くとこんな感じの木製の鍵だったのを想い出した。 今は金属製の鍵になってしまって味気ない。 お風呂と言うか建物自体が古いんだろうな。 ところどころ見える柱が古そうな年期が入った感じがする。 けど設備自体はリニューアルしてあって、こぎれいな銭湯。 サウナも併設していて、水風呂は地下水利用。自販機で喫茶メニューを購入して注文。 今回はスタッフのお姉さんお薦めのコーヒー牛乳(650円) 凍ったコーヒーに瓶牛乳を注ぎ入れて完成。 次回はおかみさんプリンかな。
初の十条駅!十条銀座(アーケード街)をぷらぷらとひとしきり回りながら向かったら突然の雷雨!止む気配も無く駆け込むように目的地の十條湯へ。ぬる湯、あつ湯、寝湯(ジェットバス)、水風呂、そしてサウナ室。とってもシンプルだけどそれがとても心地よい。サウナの熱量が凄い!本当に100℃?あっという間に汗だっくだく。砂時計が3つあって全稼働してるとどれを目安にしようかなって迷いますね(・∀・)水風呂は地下水使用のすっきりまろやか系で20℃前後でもしゃっきりしますね。水風呂付近のチェア、脱衣所のベンチ、2階の休憩所と涼を取る場所が豊富。この日は休憩のんびり目に4セットしました。風呂あがりに併設の喫茶深海でクリームソーダを。店を出る頃には雨が上がってました(*´ω`*)
今日は北区の十條湯。サウナもあるし、2階に整いスペースもある。極めつけは喫茶店が付設してて、サウナ後にクラフトビールが飲める、という最強のコンボを決められること。(僕は禁酒中なので、コーヒー牛乳)北区に住んでたのに、今まで行かなかった自分をグーで殴りたいレベルの良さ。すぐ近くにある十条商店街も、歩いて楽しい風情が溢れている。オススメっ!
サウナ利用は入浴料+300円です。フェイスタオルとロッカーキー、サウナキーが付いてきます 。月曜日に訪問したため、サウナイベントがペパーミントサウナでした。魚のしょうゆ差しにミントアロマが入っていて、サウナストーブの前にあるトレーに垂らすと爽やかないい香りがしました。水風呂は広く、浴室内には2席椅子がありました。浴室の壁画が魚だったり、排水溝の蓋がカニだったり、床がキラキラしていて可愛かったです!喫茶深海のレトロなグッズや、サウナ関連のグッズなど多数販売されてました。併設の喫茶深海は月、金が定休日です。番台のおじいちゃんが気さくでした。
日曜16時頃の来湯。おじいちゃん沢山ですが、雰囲気抜群のお風呂と、サウナーのマナーの良さが素晴らしい。サウナはドライサウナのみで、毎週のイベントのせいか、森のにおいというか、葉っぱのにおいのようなものを感じました。5分砂時計がサウナ室の3箇所くらいにあるのも何気にうれしい。水風呂は地下水を汲み上げているようです。過冷しているのかは不明ですが、19℃くらい。水風呂脇のベンチ2脚に加え、更衣室2階にもサウナ利用者限定の整い椅子が用意されていました。銭湯を出ずに行ける喫茶店もこだわらり感じる仕様で、お風呂の前後や併設するコインランドリーの待ち時間になど、色んな楽しみ方がありそうです。近くの商店街には飲食店が沢山あるので、仕事終わりにここのサウナ→商店街で一杯、の流れが楽しめそうです。また来ます。また来ました。日曜16時の来湯♨️サウナは人数制限で10分ほど待ちました。大人の入浴500円、サウナは+300円でフェイスタオル付き(要返却)です。今回も満足でした☺️
昔ながらの素敵な銭湯。お風呂は地元の方々で賑わっていて、ご近所さん同士で湯船の中で会話をする様子が見受けられ、アットホームで癒されました。脱衣所が広くて使いやすかったです。サウナは別料金300円で利用できます。サウナを利用するとレンタルのタオルを一枚貸していただけました。フックを引っ掛けて扉を開ける形です。サウナ室の前に貸出のビート板があります。サウナフックあります。外気浴は出来ませんが水風呂の目の前に立ちシャワーとイスがあり、立ちシャワー→水風呂→イスの動線が神がかってます。上が蛍光灯なので休憩中少し目がチカチカしました。これは仕方ないです。水風呂は天然地下水を組み上げているらしく、とてもまろやかでいつまでも入っていられるくらい気持ちよかったです!喫茶店が併設されており、そちらも賑わっていて素敵な雰囲気でした。次回は喫茶店も利用したいです。
銭湯に久しぶりに出かけましたが…熱目の湯、ぬるま湯があり、湯あたりしてしまう私には入りやすく感じました。今回は利用しませんでしたが、喫茶店 深海 モーニングが食べれるので、日曜日の朝、湯に入った後、利用すると良いと思いました。入り口を入ったところにサインが飾ってあり、知っている名がある❗️と嬉しくなりました。
名前 |
十條湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3900-4600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

十条駅から10分以内の立地の銭湯。昭和レトロな喫茶店が併設されており、喫茶店のみの利用も可。