厚めの生地、餡ぎっしりのたい焼き。
飛安の特徴
巣鴨地蔵通り商店街で見つけた、歴史あるたい焼き屋さんです。
厚めの皮にぎっしり詰まったあんこが特徴のたい焼きを提供しています。
令和6年に130円で味わえる、昔懐かしい味が楽しめるお店です。
巣鴨地蔵通り商店街にあるたい焼き屋さん都電庚申塚駅から徒歩2〜3分皮好きなので薄皮じゃなく皮がしっかりあって丁度良い甘さの餡のコチラの店のたい焼きは好きですテイクアウト利用なのでフニャフニャになりましたが トースターで焼いてカリカリにしてから食べました令和六年厚めの皮で餡もしっかり入ってる小倉あんたい焼きが130円はありがたいので感謝の星五つ ★★★★★※手提げビニール袋は有料2024年3月訪問。
いつも歩く道にいい匂いの鯛がいつも泳いでる。あんこかクリーム。今日はあんこ。お腹のあんこがとてつもなく重い。鯛の日焼け具合もイケメン。分厚いのに皮、パリパリ。巣鴨の道にとっても美味しい鯛が泳いでた。鯛の歩き食い。お店の名前初めて知った。美味しそうな店→美味しい店、に変わった。
地蔵通りの少し奥の方にお店があります。老舗が並んでいるエリアです。子どもがカスタード鯛焼きが好きでよくオヤツに買ってあげています。鯛焼きの顔が可愛いし、少し冷めてからもチンすれば、パンケーキのような味と柔らかさになり美味しいです。
令和6年のインフレ時代に、このお値段でたい焼きを食べれるなんてありがたいです。味はスタンダードなたい焼きです。今日は並ばずに注文でき、なおかつお店の前にイスが並んでいたのでゆっくり食べれました。家族のお土産に買って行かれると喜ばれますよ。
\u003c23年04月\u003e【お手軽に130円で頂ける「たいやき」を片手に巣鴨地蔵通り商店街をぶらり散歩はいかがでしょう】・たいやき(130円) を頂きました。・東京都。巣鴨駅から徒歩約10分、巣鴨地蔵通り商店街の中に佇むやい焼きやさん「飛安(とびやす)」さん。・「昔ながらの」「老舗感」がたっぷりで、それが長らくお店を継続されていらっしゃる\u003dハズレはない!という安心感と共に購入させていただきました。・巣鴨地蔵通り商店街をぶらり散歩しながら、小腹を満たすにはちょうど良いたいやきが130円で購入できるお手軽感がいいですよね。中身をクリームにした場合は、170円です。それでもお手軽。・ちょっと焦げ目のある表面が食欲をそそるたいやき。中はもっちり系でホットケーキのような味わい。昔ながらに「尻尾から食べて最後に餡を残す」が実現できるたいやきは、元祖たいやき、感があってとても好きでした。・横では2歳児が「まいっち~、まいっち~、ぼくりゃはテパンのぉ~(毎日、毎日、僕らは鉄板の)」と覚えたての歌を口ずさみながら美味しそうに食べてくれたのも嬉しかったです。笑 ご馳走様でした。#東京グルメ #たいやき #食べ歩き #食歩 #巣鴨グルメ #巣鴨地蔵通り商店街 #飛安#TokyoGourmet #Taiyaki #EatingWhileWalking #FoodWalking #SugamoGourmet #SugamoJizoStreetShoppingStreet #Tobiyasu
30年以上前の自分が物心ついた時にはもう年季の入った店構えでしたので、かなり歴史の長いたい焼き屋さん。小さい頃は作るところを楽しく眺めたものです。親にねだって小遣い片手に買いに行ったのはいい思い出。あんこは甘すぎず、しっぽのあんこのないところが自分は好き。昔ながらの味が楽しめます。
有名店らしく行列ができてたので、並んで買いました。生地は香ばしくふっくら。あんこも粒が大きく良いあずきを使ってると感じましたが、あんこの量が少なくて、周りの皮とのバランスが悪すぎます。皮ばかりもそもそ最後まで口にあり、なんとも満足とはいい難い結果でした。
小倉アン130円、クリーム170円、特段にこれといったインパクトはない。値段が、安いかな?くらい。出来立てじゃなかったのか?表面はしっとり。サクリとは遠い。
昔ながらのタイ焼きという感じです。焼いてから時間がたったものを渡され、鉄板の上にずっとあった?ため水分が抜けてしまって生地が堅かったです。薄い生地でパリパリではなくただただ堅い。あんこもちょっとパサついる気が…値段は120円ととても安いのも納得です。
名前 |
飛安 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-3334-7812 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

巣鴨の地蔵通り商店街を歩いて いて 見付けたのがこのお店甘~い良いにおい! と、思ったら鯛焼き屋さんでした。これは、ひとつ食べてみよう!皮の外はパリパリ、中はふっくらあんこもたっぷり でメチャ美味しい!😋