王子駅から2分、アスカルゴで展望。
あすかパークレール (アスカルゴ)の特徴
JR王子駅から徒歩すぐで、訪れやすい立地です。
高低差18mを約2分で楽しめる素晴らしい展望が魅力です。
無料で利用できる可愛らしいモノレール、愛称アスカルゴです。
🚃飛鳥山:高低差18mを2分で昇降🚃あすかパークレール、愛称アスカルゴである。なだらかな山稜は万人を受け入れてくれる優しさを持っているが、それでも尚、登れない人もいる。そんな時にアスカルゴがあるから、あれに乗って気軽に行ってみようとされる人もいるに違いない。因みにアスカルゴ内の放送は倍賞千恵子さんのナレーション、お楽しみに。
飛鳥山公園の王子駅側に位置する乗り物。無料。暑い暑い昼下がり。ふらふらしながら飛鳥山公園を王子駅に向かって走っていると、頂上にいるのを発見。なに?これ。なに!誰も乗ってない。誰動かすの?手動!自分で乗って自分でボタン押す。たのしー、そして涼しい!倍賞千恵子さんのトークで語るアスカルゴ!週末混みそうだなぁ。独り占め楽しい。下に降りると係員さんが人数カウント。おお、管理されてた(笑)
JR王子駅前から飛鳥山公園に昇れる、あすかパークレール。定員16名で、ベビーカーも3台まで乗れるらしい。お花見の時期には並ぶかも。無料です。
飛鳥山公園にあるスロープカーで、車両名はアスカルゴ(単線1運行)。JR王子駅中央口改札公園側から乗車でき、2分程度で山頂駅に到着します。ご高齢の方、体の不自由な方、幼児連れなどの方にはありがたい施設。係員もいますが、エレベーターのような使い方も可能で、無料です。
日曜昼の公園散策で下り駅を見てつい乗車。いまどき係員同乗で無料なのは素晴しい。標高25mぽっちの丘とはいえシニアや子供連れは重宝している様子で上り駅側は行列。索道路線マニアはあじさい見ながら自力で登って下り利用がよいかと(2023.6)
散歩していたら、知らない人は驚きますわ。そうですよね、それなりの料金とりますよね。と思ったら、無料なんすね!混んでいて乗れませんでした意外に乗っている人がいたので、普通に驚きましたー。
飛鳥山へ行く時に乗れるミニモノレール。無料で乗れるし操作も出来る。ちょっと子供に帰って楽しめました。
自分で呼べますが、職員さんがいて、やってくれることもあるようです、中は冷房も効いていてとても快適です。
JR「王子駅」中央口から徒歩すぐです。公園入り口から山頂駅までの高低差約18m、レール延長48mを2分で結んでいる「スロープカー」です。営業時間は10:00~16;00までで、料金はなんと無料です。このスロープカーの愛称は「アスカルゴ」はバリアフリーとなっているため、車イス・ベビーカーでも利用できるようになっています。尚、コロナ禍では店員が12人となってて、桜満開の時期は長蛇の列となっていましたのでご注意ください。ちなみに、スロープカーとは法律上はエレベーター扱い(斜行エレベーター)で鉄道・軌道路線ではないとのことでした。
名前 |
あすかパークレール (アスカルゴ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3908-9275 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kita.tokyo.jp/jutaku/koen/asukayamapark/parkrail.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たった2分足らずですが素晴らしい展望です。新幹線が走っています。都電荒川線が車に混じって行き交います。倍賞千恵子さんのナレーションも楽しめます😊。タダです。0円です。東京都北区の運営です。北区の皆様の税金で運営されているのでしょう。私は区民では有りません。区民税を納めている皆様、ありがとうございます😊