賞受賞の栗きんつば、一度は味わうべし!
菓子工房 大江戸 本店の特徴
日本橋の荒川土手沿いにある和菓子屋で、栗きんつばが特に美味しいと評判です。
各大会で金賞を受賞したきんつばの種類が豊富で、どれも魅力的な味わいです。
江東区以外の投稿は初めてだけど、数年足立区にいたのと、仕事関係でよく通るので投稿します。うちの家族(わし以外は女性だが··)はここのきんつばがかなり好き! だから、扇方面を車で通る予定があっても口にださない。それがすべて!
美味しい和菓子屋さん。どれにしようか迷ってしまいます。あんこが美味しい店は良いです。第3土曜日には焼きたてどら焼きの販売。
いつもお中元、お歳暮と大江戸さんのきんつばを購入しています。上品な甘さと美味しさに大変喜ばれています。きんつば以外にも溶けない葛アイスや人形焼き、チーズどら焼きなど種類が豊富でどれを食べても飽きのこない美味しさです。葛アイスは味のバリエーションもあり、どの味も魅力的です。子供からお年寄りまで好きなのでは😊私は手土産購入の際に初めて買いましたが、家にストックしておきたいなと思いました。手土産にも自宅用にもおすすめの大江戸さん。これからも変わらぬこだわりと、新たな開発を楽しみにしています。
きんつば4種類と黒糖どら焼きをいただきました。●黒糖どら焼き・・・生地は黒糖の風味と醤油を焦がしたような香ばしい風味があります。餡は粒感の多い潰し餡で、少し塩味を感じました。全体的に甘さは控えめで、生地と餡の風味を楽しめるどら焼きでした。●きんつば(小豆)・・・他の3つと比べると甘さは強め。上品な甘さの中にしっかりと小豆の風味を感じることができます。●きんつば(栗)・・・大きくカットされた栗が入ったきんつば。餡も栗も甘さは控えめ。小豆の優しい風味が栗の風味を引き立てています。●きんつば(抹茶)・・・抹茶の風味は思ったほど感じられませんでした。甘さはかなり控えめで、小豆の量も少ないため、餡よりも生地の味を強く感じました。●きんつば(胡麻)・・・胡麻は表面に散りばめられているだけでなく、餡にも練り込まれています。甘さはかなり控えめで、小豆の優しい風味が胡麻の風味を引き立てており絶品でした。個人的にきんつば4種類をランク付けすると、胡麻→小豆→栗→抹茶の順ですかね。抹茶はちょっと期待はずれでした。このお店のきんつばは外側の生地に山芋粉や白玉粉を使っているためか、他にはない独特の風味ともっちり感があります。また全体的に甘さは控えめで、素材の味を活かした和菓子という感じがしました。また近くに寄った際は立ち寄らせていただきます。ごちそうさまでした。
こちらのきんつばは、皮が薄くて、餡がずっしりしっかり、とても美味しいです!味のバリエーションも豊かで、ゴマしかり、抹茶や、芋など、美味しくて食べすぎてしまいます😊自分用に、贈答用に、喜ばれます♬総理大臣賞など、店内にたくさんの受賞盾がありました✨✨
全国菓子大博覧会で総裁賞や各大会で金賞を受賞しているきんつばやどらやきが、有名です。お店のスタッフさんも優しく贈答品をアドバイスしてくれます。
きんつばってこんなに美味しいの?って思いました。地元にあるのは知って居たんですが、引き出物として戴いたら、美味しくてびっくり。以降、洋風なお菓子も含めて、自家用に進物につかっております。
みやぞんの放送を見てから購入しましたどら焼きとか人形焼は普通かなぁって感じでしたが栗きんつば(栗も沢山入ってて)甘さも控えめで、すごく美味しかったです。
きんつばを明治座で購入!1個400円とは余りにも高額、食べましたがそれほどの美味しさは感じませんと言うか他とどう違うのかもわかりません、どうしてこんなに高いのかサッパリ😠
名前 |
菓子工房 大江戸 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3856-1651 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

栗どや焼を購入しました。栗がごろごろと入っていましたので食べ応えがありました。甘さもすっきりしており美味しかったです。店員さん(オーナーさん?)の対応も親切でした。また足立区に行く機会がありましたら寄りたいお店です。ありがとうございました!