昭和の温もり、露天風呂の至福。
ニュー恵美須の特徴
電気風呂やバブルバスなど多様なお風呂が楽しめます。
効率的に手入れされた昭和58年建築の銭湯で落ち着ける空間です。
手ぶらで訪れてもお風呂セットが格安で貸し出しされて便利です。
古い施設ですが本当に丁寧に手入れと掃除が行き届いています。店員さんの応対も素晴らしいです。また客層も子供も老人もみんなマナーがいい。古いけど素晴らしい施設です。熱いお湯も本当に最高!サウナの体感温度は実際の温度の2倍。10分も入っていられなかった。唯一悔やまれるのは水風呂がないこと。
地元民のための銭湯といった具合に夕方前から多くの人が来ていましたが、サウナブームの若者はいない落ち着いた空間でした。水風呂はありませんが、露天エリアにある屋外の洗い場で水を浴びれるのが最高に気持ちいいです。シャンプー類は備え付けありませんが、ドライヤーは無料です!
ミニチュア版のスーパー銭湯のようです。湯船も多く露天風呂やスチームサウナなどあります。足を伸ばせる和室もあります。それで、銭湯のお値段なら安いと思います。おすすめ。
電気風呂、超音波ぶろ、バブルバス、スチームサウナ(無料)、冷水シャワー(全方向からマッサージしてくれるやつ)、とても良かったです!露天風呂…?は、すこし小さな虫が入ってしまうのが気になりましたが、全体的に満足です!休憩場所の15分200円のマッサージ椅子も良かった!あと、番台のおばちゃんが笑顔の素敵な人でした(^^)
狭小な住宅街の路地沿いにある銭湯ですが、入ってみると中の広さにビックリさせられます。少し大げさに言えば健康ランド的な感じすらします。浴槽の配置が変わっていて、浴室の奥から真ん中にかけてT字型に脱衣所方向にせり出してくる形状をしています。関西式と言えなくもないのでしょうか。そのTの字の下の先が滝のようになっています。おそらく一旦湯を取り込む口になっていて循環させているのではないかと思います。そこに湯が流れ込む音を聞いていると、なんとも言えない癒された気分になります。他に半露天の岩風呂と無料のスチームサウナなどがありますが、私が一番気に入りましたのが電気風呂です。電気の当たる場所や強さが絶妙で、肩と腰両方に当てやすい構造になっています。あとひとつ注意しなければならない事があってですね、それは駐車場への出入りなんです。3台ほど停められる駐車場があるのですが元々店前の路地が狭い上に、更にそこに通じる通路がそれにも増して狭くてまことに難儀します。トヨタのアクアでもミラーを折りたたまないと通れません。3ナンバーだと完全にアウトです。近隣のコインパーキングの利用をお勧めします。
20年以上ぶりに再訪。若かりし頃よく御世話になっていました。脱衣場のロッカーが綺麗になっていました。湯船は逆L字型で入ってすぐが立ち風呂、超音波風呂、電気風呂、ジェットバスの寝風呂、座風呂。入って左奥に露天風呂とサウナ。入って右後にジュビナバス(首から下に30℃の冷水が出るシャワー)。全て以前のまま。高い天井。壁に絵はありません、以前から。どちらもちょっと疲れていました。カランとシャワー。あちらこちらから微妙に水漏れ。ちょっと20年の月日を感じてしまいました。サウナ以外の風呂に一回ずつ入り再度露天に。露天とは言っても外湯ではないので半露天?窓を少し開けると外気が入ってきて気持ち良いです。因みに、通常の入湯料金でサウナに入れます。珍しいですよね。私はサウナが苦手なので悪しからず。貸しタオルは20円。庶民的だと思います。そして、休憩室へ。ここは、休憩室が都内の銭湯としては広いと思います。私が御世話になっていた頃は軽食が頂けました。更に自販機にはビールもありました。これも時代でしょうか?決して文句を言ってるつもりはありません。あ、歳を重ねたんだな。また伺います。
戦前からの営業で、空襲などに遭いつつも後に営業を行い、現在の建物は昭和58年からだそうです。(20220430)カウンター式の番台で、奥には10畳ほどある休憩所やシートなどでジュースなどが飲めます。番台で、シャンプーはここにパウチが有りますと説明が有り、「銭湯に来たので自前は有ります。」と返答。脱衣場は白系で、入口近くと他の壁3方向にロッカーが有り、大は6つ有ります。アクセントなのか入口斜め上に瓦屋根が有ります。脱衣籠も健在です。ドライヤーは無料のサービスです。さて、湯舟は白を基調として、空色天井、グリーンのカラン台、茶系の湯舟で、湯舟は脱衣場側に突き出ており、手前から大(深め、10人)、中(平湯、泡(弱め)、電気風呂の各2~3名)左に曲がって小(ドリーム湯、2人)小(座ジェット2、2人)で、離れてスチームサウナ(現在は2人制限、無料)、岩風呂風の露天風呂(8人、周りは囲まれており、天井はガラス張り)で外に出ると庭でクールダウンできます。湯温はどれも41度程度です。立ちシャワーは2基有り、一つはジュビナバスです。カランは5列有り、湯のみで使用できます。また、シャワーが弱めに感じました。(人が多かったからか)入浴途中に小学生が10人程度入って来て、直ぐに下湯をしてから湯舟に。(その後、イスや桶が無くなり洗い場が無い状態となり、何十年ぶりかの光景を見ました。)マナーできてるなあと思いきやシャワーで頭を洗う時に立ったまま洗っていたので、「座って洗わないと周りの人に湯がかかるよ。」と親父の小言がでてしまいました。でも、子供達が銭湯に来ることが、将来に銭湯を残すために必要と感じ、帰りに子供達が番台の方に向かって全員で「有難うございました。」と挨拶しているのが、心に沁みるとともに糧となりました。(本日こちらに来て良かった。)燃料はガス使用だそうです。
脱衣場も、風呂場も広くて良いのですが、湯船の温度が熱いのが良く無い。
ハイグレード銭湯スチームサウナもあり、(半)露天風呂もある。完全な露天部分には、つつじと、名前のわからないモクセイか柑橘類を彷彿させる花のなる木がある。程よい賑わい具合で、地域の人に重用されている感じが伝わる。
名前 |
ニュー恵美須 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3894-7602 |
住所 |
|
HP |
http://arakawa-sento.jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%81%B5%E7%BE%8E%E9%A0%88/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

荒川区尾久銀座3年前訪れた時は閉店時期短縮間もなくたった30分しか楽しめなかったけど、噂に違わぬ良い銭湯だと思ったものだ。おかあさんの雰囲気、広いフロントと小上がり、そして浴場。どれもいい。なので今日は90分ゆっくり愉しみました。浴場入ると中央にある広くて胸下まで深い45℃のアツ湯、L字でつながる適温風呂 これだけでも開放感感じるのに、ムラのないベストコンディションの無料スチーム、サッシの間から外気を感じる隣接の半露天。水風呂ないけど中庭で水浴び。中庭も何気に良いのです。とにかくゆっくり半身浴お楽しみください。