深川・冬木屋別邸の弁天堂。
冬木弁天堂の特徴
冬木屋別邸内に位置する歴史ある弁天堂です。
柵状の扉が独特な雰囲気を醸し出しています。
お参りの可否が謎のまま残る神社の魅力です。
深川の豪商冬木屋別邸内にあったとされる弁天堂。深川七福神である冬木弁天から分けられました。別邸は、本木村三宅大膳の娘が冬木屋初代直次に嫁いだ縁で、建てられました。向かいに建つ本木小学校から田中稲荷にかけての7,200坪が別邸であったとされます。明治期に廃邸。ひっそりと佇む弁天様が跡地を見守り続けています。以前は、深川講中とも交流が盛んだったこともあるようです。
深川の豪商冬木屋別邸内にあったとされる弁天堂。向かいに建つ本木小学校から田中稲荷かけての7,200坪が別邸であったとされます。明治期に廃邸。ひっそりと佇む弁天様が跡地を見守ります。
名前 |
冬木弁天堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

柵状の扉があり、お参りが出来るのかは不明。