昭和ノスタルジックな昼呑み食堂。
常盤仙食堂(じょうばんせんしょくどう)の特徴
昭和の香り漂う、亀有駅近くの食堂です。
創業70年、代々受け継がれる定食屋の味を楽しめる。
カツカレーやトルコライス、小鉢が選べて満足度抜群です。
まず初めに量の件ですが、言うほど大盛りではないので注意。店主も多いと言いますが正直普通よりも少し多いくらいで、ほぼ普通です。メインのおかずが寧ろ少ない感じだと思う。そこを前提に、コスパは最高です。今時、田舎でもこの類の定食屋はありません。全滅しております。そういう意味では貴重な食堂なので近隣の方は大切にしてほしいと思います。今回は、カツカレー(800円−50円小ライス)、生姜焼き720円、日替わりスタミナ定食650円でした。カツカレーはどなたかも言っていましたが、ここのお店ににつかわないほど、高級感があってスパイシーです。中辛くらいですね。これは本当に美味しいので、おすすめします。他は、まあこんなものです。よくある味と思えばOK。しかし、味噌汁に付け合わせのお新香、サービスの一品付け合わせで、満足感MAX。基本的にはこれでは十分満足ですよね。味も美味しいですし。雰囲気は完全に昭和なので声出しが基本ですが、そこもまたノスタルジックで良いです。席の譲り合いもコミニュケーションで乗り越えられますよ。近くにあったら最強嬉しい定食屋です。末永く続く事をお祈りします。美味しかったです。ご馳走様でした。
やっと行けました。トルコライスかカツカレー考えトルコライスに。トルコライスは普通盛りでも結構なボリュームでお腹も満たされます。お味噌汁は出汁が効いていて美味しいですね。
昔からある定食屋さん、と言う雰囲気です。オツマミばかり食べましたが、どれも美味しかったです。近所なので、ちょくちょく利用したいですね。尚、チューハイを頼むと氷無しで、限界までコップに入ってきます!
たまたま通りかかったお店で、とても美味しいランチを食べることができました。亀有駅北口から徒歩2分ほどにあります。入り口にかかった暖簾が老舗感半端なく、入る前から美味しい定食屋さん確定です。暖簾をくぐり、引き戸を引こうと思うと自動ドア。入口から驚かされてしまいました。入るとテーブル席が6卓?平日の13:00頃の訪問でしたが、ほぼ満席。人気店のようです。それも先客は老若男女、外国籍の方もいたようです。メニュー表なるものはなく、正面女将さんの上に貼られた定食か黒板に書かれていたオススメ定食から選ぶようです。日替わりのハンバーグ定食は650円。通常の定食だけでなく、B定食や日替わりがあります。本日の日替わりはハンバーグ定食。普段はあまりハンバーグを1人で食べることは無いのですが、周りは結構な比率でハンバーグ定食みたいなので、つられてしまいました。ハンバーグは柔らかくてとても美味しい。サラダも新鮮でした。食べ応えも十分でした。
葛飾区亀有にある食堂です。昭和時代からやっているお店で、店内もその雰囲気が残っています。昼間と夜の営業で、午後に少しの休憩閉店があります。最近は様々な要因で値段も上がりましたが、それでもまだ下町価格で良心的。味も品揃えもいいですよ。おばあちゃんと息子さん?がきりもりしてます。一見さんは入りにくいかもしれませんが、勇気を出してドアを開ければ、飾り気はなくとも素朴でいい感じを味わえます。
亀有駅北口にある下町の定食屋さん。椅子やテーブルも一昔前のノスタルジーを感じる店内。夜でも日替わり定食が650円〜。平日19時半頃に初訪時は先客2名、後客も男性のみ。ご飯量を聞かれたので「普通」でお願いしたらすごい量(女性の大盛りくらい)。定食につけられる小鉢は6種類から1つ選べました。完全後払い制で、葛飾区プレミアム商品券やpaypay、かつしかpayが使える。
ザ・昭和でザ・葛飾の大衆食堂です。亀有駅北口の両さんの後ろの大きな通りの五叉路の信号のドラッグストアの横を入った路地にあります。今日は生姜焼き定食、マグロブツ追加。適度な歯応えと濃い目の味付けの生姜焼きに茄子と油揚げの味噌汁、沢庵は市販のだけどちょっと色のくすんだ胡瓜の糠漬けは多分自家製なんだろな、っていう定食でした。写真は撮りませんでしたが、壁やホワイトボードのメニューが豊富で、居酒屋として使うのにもうってつけの食堂です。
※「5月より毎週金曜日土曜日を定休日」という貼り紙に気付きました。※【じょうばんせん食堂】と読むらしいです。茨城北部や福島から仙台にかけての由来があるんでしょうね。………………4月10日再訪「五十年ぶりに行きたい、という義父達を連れて来ました」というお客様達に遭遇しました。「昔は、つけで飲み食いさせてもらってたんですよ、ありがとう」なんてお話をされていて、そんな歴史のあるお店が今も営業されていていることに感動でした。〜〜〜〜〜いや〜おいしい。平日昼でしたが、カツカレーと酎ハイを注文。酎ハイはメニュー表に(ホイス)と書かれていた。下町酎ハイの黄色だなと思って待っていたら、氷なしの冷えたホイスが到着…その時初めて「氷なし」と言うのを忘れていたのに気づきましたが、いや、なかなか…氷なしでもしっかり冷えた正統派の下町酎ハイでした。「お待ちどぉさまぁ」とカツカレー到着。書き込みとおりになかなかスパイシーってか、食べ進んだら額から汗が出てきた。そのまま汗は止まらずに食べ進めたが、大汗が止まらないほど辛くはない、スパイシー。おいしいですねとお話ししたら評判いいんですょとお返しされた。あんまり気分が良いので、二杯目と目玉焼きを「お箸で食べられる位にかために」とお願いした。目玉2個の下には、ふんわり温められたキャベツがあった。
カツカレーがおすすめのようで初めて利用しましたがとても美味しかった。
名前 |
常盤仙食堂(じょうばんせんしょくどう) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3605-5632 |
住所 |
〒125-0061 東京都葛飾区亀有5丁目38−10 コーポ水野 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

【昭和ノスタルジック食堂で昼呑みを楽しむ】スマホから注文・支払いの今風に馴染めないアナログなシニア世代の私の、お気に入りの昭和ノスタルジック食堂。食堂のおばちゃんが注文を取りに来てくれる、昔ながらのリズムが心地良い。また、値段もかなり安価で、お財布に優しいのが嬉しい。本日頂いたのは生姜焼き単品と玉子焼き。この店の玉子焼きはオムレツ型で、控えめな甘さが美味しい。私の自宅から電車で1時間半以上と離れているため、頻繁に訪問することはできませんが、末永く続いてほしい食堂です。