神戸のビリケン様が光る神社。
松尾稲荷神社の特徴
狭い境内に独特の雰囲気が広がっていて驚きがあります。
日本最古のビリケンさんが祀られた神社でパワースポットです。
提灯が吊るされ、インパクトのある社殿が印象的です。
お稲荷さんって感じですね。伏見稲荷大社に近いものを感じました。
ちっちゃい、狭い、そんな中、所狭しと、いろんなモノがあります。とにかく色んなご利益があるので、是非ともご参拝を。
ビリケンさんで有名ですが、神社では珍しく線香を上げるので、本来は白木なのに黒檀のように黒々と光っている本殿も必見。その前にある小さな社殿が拝殿とのこと。ぐるりと取り巻くように鎮座する末社とともに、覆殿に収まっていますが、このスケールも他にあまり見たことがありません。数多くの提灯も幻想的な雰囲気です。
金運・仕事運の上昇を願って、あやかりたい一心での参拝でした。茅の輪をくぐったら、そんな邪(よこしま)な気持ちも失せてしまい、とんがり頭を無心に撫でてました。
びっくり。突然あらわれる神々の集合場。台湾のお堂みたいな賑やかさもあって、とても楽しい。街探索の途中でバッタリ出くわすと心拍数があがる。
2022年 11月参拝。明治頃に アメリカの 女流彫刻家が 神の姿を 夢想して 制作された といわれるビリケンさまを 見に来ました❗伊勢の遥拝碑…赤いガラスは 天照大神で一願成就の碑です✨こちらの、ビリケンさまは 社殿の奥に いらっしゃいます❗創建は、不明ながらも楠木正成公ゆかりの 松の木に ちなんで今の 社名に なったそうで、それ以上前からの お社。拝殿の 提灯など、神秘的な 空気です❗本殿横に 古い木製の狛犬さま、狐さまもいらっしゃいます❗御朱印を戴きに来ました❗こちらは、朝 7時頃から 開いており…宮司さまが いらっしゃれば 書いて下さいます🎵朝の 拝詞も 聞け 貴重な お時間でした✨ 縁起ものも、社務所に ありましたよ🎵駐車場は、無いので 信号のある道沿いのコインパーキングに 止めて 参拝しました❗
この神社は素晴らしい。都会の神社なのに、清らかな空気感があり、神様がいる気がしました。この神社には何か守り神がいる。火事で消えてしまったビリケンさんに似てる。神社の奥さんがとても、接客が良く、優しい方でした。
ビリケン発祥の地といわれてます。ジブリの世界に紛れ込んだような神社でした。
まあ行ってみてください。社殿の中はお稲荷さんで一杯!こんな光景初めて見ました。そして奥に居られるのはなんとビリケンさん!!日本で一番古いと言われています。異郷の地に足を踏み入れた感じです(笑)。
名前 |
松尾稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-671-6444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

電車でお参りする場合はJR神戸駅か、地下鉄のハーバーランド駅か高速神戸駅からになります。五穀豊穣の神様、お稲荷様がお祀りされている本殿の奥の左手に、アメリカから来た福の神のビリケン様がお祀りされています。神社なんですが、こちらでは線香・ローソクをお供えします。神社での線香はとても珍しいです。周囲にはユーチューブ等で紹介されている飲食店も多く、まだ見たこと無い人は、観光がてらに1度見て頂きたいと思います。